• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

集団的林野経営の地域的機能分析と地域振興政策への応用可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00775
研究機関明治大学

研究代表者

中川 秀一  明治大学, 商学部, 専任教授 (00298415)

研究分担者 西野 寿章  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40208202)
塩谷 弘康  福島大学, 行政政策学類, 教授 (50250965)
藤田 佳久  愛知大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (70068823)
岡田 秀二  富士大学, その他の研究科, 教授 (70133907)
寺尾 仁  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70242386)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード入会林野 / 山村 / 生産森林組合 / 森林資源利用 / 地域活動 / コモンズ
研究実績の概要

5回の共同研究会を実施し、研究分担者間で議論を積み重ねた。第一回研究会は、7月21日に明治大学駿河台校舎で開催し、本研究課題についての問題意識を共有し、分担内容を確認した。第二回研究会は、8月31日に盛岡市で開催された東日本入会・山村研究会の際に開催した。当日は、研究分担者である岡田が基調報告を行い、その後で議論の場を設けた。第三回研究会は、11月3-4日に新潟県村上市(旧朝日村)で、高根生産森林組合における活動について共同での視察調査を行った。第四回研究会は、2月10-11日に長野県上田市で開催し、民族ライブラリーから高知県池川町の焼畑などに関するドキュメンタリーDVDを視聴して議論した。2日目は上田市稲倉の棚田を視察した。第五回研究会は、3月9-10日に明治大学で開催した。今年度の研究成果について報告し、次年度に向けた課題について討議した。また、小繋事件に関するドキュメンタリーDVDを視聴して議論した。
一方、各自が研究分担にしたがって調査を進めている。成果として、中川はスコットランドにおけるCommunityLandownershipの調査を進め、現地調査の共同研究者ら(FrankRennie・HIU/磯田弦・東北大)と研究成果をまとめてすでに脱稿した。西野は、これまでの当該研究課題に関する研究の集大成として、人文地理学会の特別研究報告を行い、『山林』誌上の論稿では、林業実務者らに向けた研究成果の社会への還元を図った。寺尾は、東日本入会・山村研究会の機関誌に論稿を寄せた。
現地調査を各分担者それぞれが進めている。藤田は山梨で、岡田は岩手を中心とする東北地方の山村における現地調査を進めており、中川は四国、西野は九州、寺尾は北信越を中心に継続的に現地調査を行った。これらはまだ成果となっていないが、今年度予定されている共同での研究会を経て、順次経過を報告していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題では、別の科研ですでに作成した共有林に関するデータベースの活用を企図していたが、データベースの分析が必ずしも円滑に進んでいないため、共有林の類型化作業が進んでいない。その一方で、現地での調査は、各自で進めている。その調査結果は、今年度は初年度ということもあり、まだ成果をみていない。親族に予期せぬ事態(母の病気)があり、年度末近くに予定されていた調査計画が行えなかったり、所属研究機関の行政業務が急速に逼迫して予定された調査が実施できなかった研究分担者がおり、研究が滞った点がみられた。

今後の研究の推進方策

共有林データベースを活用した類型化作業について、データを再点検して推進していくこと、各自の研究分担について、相互に意見交換しながら進めていくことに注力していくこととしたい。その場合、問題共有する方法として、現地視察やドキュメンタリーDVDの視聴を通じた意見交換の方法を活用していくこととしたい。今年度高崎経済大学で開催される、東日本入会・山村研究会では、中川が基調報告を行うこととなっている。スコットランドでのCommunityLandownershipとの比較、日本の棚田保全の動向などを参照しつつ、入会林野・生産森林組合の問題へと展開する報告を予定している。共同視察調査としては、岩手県二戸町小繋について、現状視察を行う予定である。本研究課題では、より実践的な行政実務者との交流を企図しており、今年度は基盤づくりにも努めたい。
そのために、3回の研究会の開催を通じて各自の研究の経過報告を行うとともに、議論を通じた問題の共有を図るとともに実務者との交流を図ることとしたい。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 戦前の農村における電気利用組合の設立と経営-長野県旧竜丘村を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      地域政策研究

      巻: 21 ページ: 83-96

  • [雑誌論文] 戦後の縁辺地域における住民と協同組合による電気供給とその顛末(1)―北海道雄武町と枝幸町を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 54 ページ: 72-81

    • DOI

      10.20635/00000960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鍵は料理-女性のエンパワーメントと入会・山村2019

    • 著者名/発表者名
      寺尾 仁
    • 雑誌名

      東日本入会・山村研究会報

      巻: 11 ページ: 1

  • [雑誌論文] 森林・林業・木材産業の転換点~「新たな森林管理システム」の実現に向けた地域の役割~2019

    • 著者名/発表者名
      岡田秀二
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 922 ページ: 2-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森林経営管理法にみる林業経営の行方2019

    • 著者名/発表者名
      岡田秀二
    • 雑誌名

      AFCフォーラム

      巻: 2-2019 ページ: 3-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新山村時代は来るかー森林管理システムの転換と森林環境税時代の森林・林業・山村―2019

    • 著者名/発表者名
      岡田秀二
    • 雑誌名

      東日本入会・山村研究会報

      巻: 11 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 農村空間の商品化と「田園回帰」2018

    • 著者名/発表者名
      中川秀一
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63 ページ: 48-54

  • [雑誌論文] 山村の内発力の地域振興への応用の検討-共有林の地域的機能と地域づくり-2018

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      山林

      巻: 1607 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 戦前の山村の電気事業計画における財政構造と住民負担-岐阜県旧宮村と長野県旧三穂村を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 54 ページ: 1-26

    • DOI

      10.20635/00000933

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森林環境税・森林環境譲与税と森林経営管理法の概要及び背景と狙い2018

    • 著者名/発表者名
      岡田秀二
    • 雑誌名

      星辰 富士大学学術研究会報

      巻: 93 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] スコットランド における共有地創出の取り組み―ハリス・ルイス島における土地改革の展開2018

    • 著者名/発表者名
      中川秀一・磯田弦・宮地忠幸
    • 学会等名
      2018年度日本地理学会春季大会
  • [学会発表] 山村の内発力に学ぶ―共有林の地域的機能と地域政策―2018

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 学会等名
      2018年度人文地理学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスの望ましいマンション2018

    • 著者名/発表者名
      寺尾 仁
    • 学会等名
      日本マンション学会
  • [図書] 「区分所有はどこへ向かうか-フランス区分所有法の2014年改正から」、吉田和夫・大木満・大野武編『市民生活関係法の新たな展開-大西泰博先生古稀記念論文集』2019

    • 著者名/発表者名
      寺尾 仁
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      敬文堂
  • [図書] M.ウッズ『ルーラル:農村とは何か』2018

    • 著者名/発表者名
      高柳長直・中川秀一監訳
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      農林統計出版
    • ISBN
      978-4-89732-395-4
  • [図書] 「内発的発展」、経済地理学会編『キーワードで読む経済地理学』2018

    • 著者名/発表者名
      中川秀一
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      原書房
    • ISBN
      978-4-562-09211-6
  • [図書] The History of Electric Enterprises and Power Supply Development in Tokyo Since the Meiji EraTokyo as a Global City. International Perspectives in Geography. AJL Library8.Edit by Toshio Kikuchi and Toshihiko Sugai.2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nishino
    • 総ページ数
      267-285
    • 出版者
      Springler
  • [図書] 「中山間地域」、経済地理学会編『キーワードで読む経済地理学』2018

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      原書房
    • ISBN
      978-4-562-09211-6

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi