研究課題/領域番号 |
18H00782
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
伊藤 泰信 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40369864)
|
研究分担者 |
星野 晋 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (00259649)
飯田 淳子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00368739)
錦織 宏 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10463837)
浜田 明範 関西大学, 社会学部, 准教授 (30707253)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 文化人類学 / 医学教育 / 協働 |
研究成果の概要 |
人類学者と医学教育者が分野横断的な協働を実践し、その協働実践をメタ考察することを通じて、社会の課題に呼応して人類学が近未来に向けてどのようにひらいていくべきかという問いを探求することが本研究の目的であった。医学教育の個別の特徴を調査し、医学生向け人類学教育プログラムの開発を推し進めつつ、医学教育をはじめとする人類学を取り巻く外部との関係において、社会における人類学という学の将来のあり方を検討した。成果として、学会発表や論文のみならず、医師・医学部生向けの人類学の教科書の出版、また、医学教育および人類学の両方への提言・報告レポート、さらに、本研究を発展させた複数の科研費研究のなどへと展開した。
|
自由記述の分野 |
文化人類学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、人類学を取り巻く外部と人類学との関係をメタ考察する試みであったが、医学教育の関係者との協働を通じてそれを試みるものであった。これは、人類学的実践の境界を刺激的な方法で拡大するような協働の試み(Collaborative Anthropology)や、人類学者が関与的な役割を果たす「デザイン人類学」などとも通底する、意義ある試みの1つであったと言える。それは、医学教育のカリキュラムへの提言レポートなどにも現れている。また、医師・医学生のための人類学の教科書も作成・出版し、それを契機として、複数の大学の医学部との更なる協働や共同研究へと展開している。この点でも社会的意義は大きい。
|