• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中国ムスリムの超国家・超民族的ネットワークの構築と多文化共生圏の創出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00787
研究機関立教大学

研究代表者

木村 自  立教大学, 社会学部, 准教授 (10390717)

研究分担者 澤井 充生  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (20404957)
高橋 健太郎  駒澤大学, 文学部, 教授 (30339618)
砂井 紫里  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (90367152)
奈良 雅史  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (10737000)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード中国ムスリム
研究実績の概要

【国内研究会の実施】
合計3回の国内研究会を実施した。第1回目は2018年4月28日に立教大学において実施し、研究推進の方向性について議論した。第2回は7月14日に立教大学において実施し、共同調査についての打合せ等を行った。第3回は12月15日に北海道大学において実施し、奈良が中国義烏市ムスリムの調査報告を、高橋が中国広州市ムスリムの調査報告を行った。
【海外調査の実施】
2018年8月9日から8月13日までの間、中国浙江省義烏市において、研究代表者および研究分担者全員が共同調査を行った。調査の実施に際しては、陝西師範大学の馬強教授と協働した。また、夏季および春季に、各研究分担者がそれぞれの担当調査地において現地調査を実施した。
【研究業績】
これらの調査研究を元に、木村は、東アジア人類学研究会第五回研究大会において、「華僑ムスリムを「真面目」に生きるということ」と題して報告した。澤井は、単著『現代中国における「イスラーム復興」の民族誌』(明石書店)を刊行するとともに、「イスラモフォビアと『宗教中国化』の親和性―中国イスラーム界のディストピア化」等の論文を執筆した。高橋は、日本地理学会の学術大会で報告するとともに、「中国広州市におけるムスリムの増加・多様化と地域への影響―2000年代を中心に―」などの論文を執筆した。砂井は、国際学会で英語による報告を行うとともに、「台湾ムスリムの食文化をめぐる交渉と創造: 清真、ハラール、ムスリム・フレンドリー」などの論文を執筆した。奈良は、東アジア人類学研究会第五回研究大会において、「敬虔さの経済:回族社会の変化とイスラーム復興」と題する報告を行うとともに、「A Change in the Ethnicity/Religiosity of the Hui People and Tourism Development」などの論文を執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

定期的に国内研究会を開催し、各研究メンバーの調査内容を相互に的確に把握し、最終的な国際シンポジウムに向けて着実に研究を進めているため。

今後の研究の推進方策

各自の調査を進め、紀要などに研究成果を発表する。
各研究メンバーの調査地域としては、木村および砂井が台湾において、高橋および奈良が中国沿海部の都市において、澤井が香港においてムスリムコミュニティ内部における多文化共生の現状を調査する予定である。また2019年度から中屋昌子を研究分担者として、ウイグル族の海外移民を対象に調査を行い、ウイグル族移住地域における多文化共生の現状を調査する。
調査結果については、年度内に2回以上実施する国内研究会において各自が報告し、調査結果を研究メンバー全員が共有する。その上で、最終研究成果の刊行に向けて、分析手法を精緻化する。分析手法を精緻化することで、海外研究協力者との連携を円滑に進め、2020年度に予定している国際研究集会の全体テーマを収斂させる。同時に、当該国際研究集会に関する準備を開始する。
また、各研究メンバーが2019年度に実施した調査の結果は、それぞれが属する大学・研究機関の紀要等ジャーナルに投稿する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] イスラモフォビアと『宗教中国化』の親和性――中国イスラーム界のディストピア化2019

    • 著者名/発表者名
      澤井充生
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 515-2 ページ: 113-135

  • [雑誌論文] 台湾ムスリムの食文化をめぐる交渉と創造: 清真、ハラール、ムスリム・フレンドリー2019

    • 著者名/発表者名
      砂井紫里
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 83(4): ページ: 593-612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 Matthew S. Erie. China and Islam: The prophet, the Party, and Law2019

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 12 ページ: 266-269

  • [雑誌論文] 書評 楊海英『最後の馬賊――「帝国」の将軍・李守信』2018

    • 著者名/発表者名
      澤井充生
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 83(3) ページ: 498-501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国広州市におけるムスリムの増加・多様化と地域への影響―2000年代を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋健太郎
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 31 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Change in the Ethnicity/Religiosity of the Hui People and Tourism Development: A Case Study of Hui Muslim Society in Yunnan Province, China2018

    • 著者名/発表者名
      NARA, Masashi
    • 雑誌名

      Proceedings: International Symposium "Ethnicities in China and their Interaction with Global Society in the era of BELT and ROAD INITIATIVE"

      巻: - ページ: 22-34

  • [雑誌論文] 書評 櫻井義秀編『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』2018

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 92 ページ: 144-148

  • [学会発表] インターネット・コミュニティとイスラーム復興:中国雲南省回族社会の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      第4回北海道宗教研究会
  • [学会発表] 華僑ムスリムを「真面目」に生きるということ――雲南ムスリム移民たちと「宗教」実践2018

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      東アジア人類学研究会第五回研究大会
  • [学会発表] The Survival of a Chinese Muslim Traitor: Colonial Experience of a Muslim Leader in Inner Mongolia2018

    • 著者名/発表者名
      澤井充生
    • 学会等名
      The International Conference “Japan-China War and Colonial Experiences of Chinese Muslims: Comparative Analysis of the Islam Campaigns between the Chinese Nationalist Party and the Japanese Army
  • [学会発表] 日本軍と接触した“回奸”のライフ・ヒストリー――内モンゴルに暮らした回民の植民地経験2018

    • 著者名/発表者名
      澤井充生
    • 学会等名
      国際会議「日本と東アジア――現代史研究の新史料・新手法・新成果」
  • [学会発表] Influence of Malaysian Concepts of Modern Halal upon Asian Countries: The Cases of Japan and Taiwan2018

    • 著者名/発表者名
      Sai, Yukari
    • 学会等名
      Rethinking Halal: Genealogy, Current trends, and New Interpretations
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国深セン市のムスリム関連施設の分布と特徴2018

    • 著者名/発表者名
      高橋健太郎
    • 学会等名
      日本地理学会2018年春季学術大会
  • [学会発表] 広東省のムスリムから中国の改革開放40年を考える2018

    • 著者名/発表者名
      高橋健太郎
    • 学会等名
      日本地理学会2018年秋季学術大会
  • [学会発表] 敬虔さの経済:回族社会の変化とイスラーム復興2018

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      東アジア人類学研究会第五回研究大会
  • [学会発表] 「公益」の生成―中国雲南省昆明市回族社会における公益活動の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
  • [図書] アジア遊学 231―中国雲南の書承文化2019

    • 著者名/発表者名
      山田敦士, 黒澤直道, 山田勅之, 清水享, 伊藤悟, 堀江未央, 立石謙次, 奈良雅史, 稲村務, 吉野晃, 川野明正, 西川和孝, 相原佳之, 飯島明子, 野本敬
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226970
  • [図書] 現代中国における「イスラーム復興」の民族誌2018

    • 著者名/発表者名
      澤井充生
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347080

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi