• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

持続可能な社会の「所有」モデル-財の利用と保全に関する共時的・通時的な利害調整-

研究課題

研究課題/領域番号 18H00807
研究機関京都大学

研究代表者

横山 美夏  京都大学, 法学研究科, 教授 (80200921)

研究分担者 秋山 靖浩  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (10298094)
荻野 奈緒  同志社大学, 法学部, 教授 (30546669)
愛知 靖之  京都大学, 法学研究科, 教授 (40362553)
佐久間 毅  同志社大学, 司法研究科, 教授 (80215673)
山代 忠邦  関西学院大学, 法学部, 准教授 (80738881)
原田 大樹  京都大学, 法学研究科, 教授 (90404029)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード所有 / 種苗 / 共通財
研究実績の概要

本年度は、主として、①種苗・遺伝資源、②不動産管理、③水資源について、資源利用に関する利害調整問題の分析および規制手段に関する検討を行った。
このうち、まず、①については、(a)品種登録制度(種苗法)と植物特許保護制度(特許法)の比較を行うとともに、アメリカにおける「植物品種保護法」の改正動向を検討することにより、種苗保護をめぐるアクター間の通時的な利害調整のあり方を考察し、日本の現行種苗法の課題を明らかにした。また、(b)農業経済学の専門家による講演会を実施し、そこでの検討をふまえて、種子の生産・保存・流通の仕組みに関する調査を開始した。
②については、(a) 共有物の管理に際しては、共有関係解消の自由を認めるべきでない場合があること、そのような場合に共有物の管理に関する民法の規定を単純に適用することが不当な場合があることを明らかにした。また、(b) 相隣関係の規律として、管理不全土地の所有者に対して管理不全状態の除去を請求する旨の規律を民法に導入する意義について検討した。さらに、(c)動産の共有との比較により、物の種類・性質の相違に応じた共有関係における意思決定のあり方を定める必要性があることを明らかにした。
③については、河川行政の原状や水利権の分配をめぐる法制度をその実務状況とともに検討し、現行制度の課題を明らかにした。
このほか、通時的観点からの利害調整を行うに際し、(i)問題となる財をどのような財として位置づけるべきかについて、イタリアやフランスにみられる「共通財」をめぐる議論状況の検討を行った。その結果、「共通財」論と従来のコモンズ論との異同が明確になった。また、(ii)将来世代の利益をどのように勘案すべきかに関し、フランスにおける「環境に関する物的債務」の位置づけをめぐる議論も参照しつつ、具体的な制度設計に関する検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

種苗・遺伝資源、自然資源の利害調整方法に関する比較法研究につき、COVID-19の感染拡大のため海外調査を実施できなかった。また、国内における現地調査もCOVID-19拡大のため、今年度中に予定していた現地調査を実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

COVID-19の状況が早期に改善するようであれば、予定されていた現地調査を早急に行うことにより遅れを取り戻す。それが見込めない場合には、聞き取り調査については、可能な範囲でビデオ会議システムによるオンライン調査に切り替える。また、全体の研究方針についても、現地調査が不可欠な研究ではなく、文献調査によって検討を進めることができる理論研究に比重を移すことによって、当初の目的を達成できるようにする。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 規制戦略論の到達点と課題2022

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻3号 ページ: 6-12頁

  • [雑誌論文] コロナ・人権・民主主義2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻4号 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 土地管理制度と土地所有権に対する制約(上)──「土地を使用しない自由」を出発点として2021

    • 著者名/発表者名
      秋山靖浩
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻5号 ページ: 113-118

  • [雑誌論文] 土地管理制度と土地所有権に対する制約(下)──「土地を使用しない自由」を出発点として2021

    • 著者名/発表者名
      秋山靖浩
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻7号 ページ: 78-83

  • [雑誌論文] 所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し──民法改正関係を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間毅
    • 雑誌名

      法律のひろば

      巻: 74巻10号 ページ: 18-26

  • [雑誌論文] 民法等の一部を改正する法律・相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律(上)2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間毅
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 495 ページ: 59-68

  • [雑誌論文] 民法等の一部を改正する法律・相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律(下)2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間毅
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 496 ページ: 50-59

  • [雑誌論文] 栽培種の多様性保全に対する法的課題2021

    • 著者名/発表者名
      山代忠邦
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 72巻2号 ページ: 767-786

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会の中の法学2020

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻1号 ページ: 22-27

  • [雑誌論文] 産業廃棄物処理施設の設置許可申請者が県条例に定める周辺住民への周知義務を履行しなかったとしても,廃棄物の処理及び清掃に関する法律の適正配慮要件・設置許可取消事由に該当するものではないとして,その取消処分を取り消した環境大臣の裁決の取消請求が棄却された事例(名古屋高判平30・4・13)2019

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      判例評論

      巻: 732 ページ: 169-175

  • [雑誌論文] 区分所有者に専有部分の電力供給契約の解約申入れを義務づける旨の集会決議および規約の効力(最判平成31年3月5日)2019

    • 著者名/発表者名
      秋山靖浩
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 470 ページ: 135

  • [学会発表] 「植物新品種等の知的財産法による保護-種苗法の改正を契機として-」 総論2021

    • 著者名/発表者名
      愛知靖之
    • 学会等名
      日本工業所有権法学
  • [学会発表] 情報技術の展開と行政法2020

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 学会等名
      行政法の基礎理論研究会
  • [学会発表] 政策実現過程のグローバル化と日本法の課題2019

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 学会等名
      関西行政法研究会
  • [学会発表] 多層的法秩序と公法学2019

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 学会等名
      Staatsrecht研究会
    • 招待講演
  • [図書] 公共紛争解決の基礎理論2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 政策実現過程のグローバル化2019

    • 著者名/発表者名
      浅野有紀、原田大樹、藤谷武史、横溝大編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 行政法クロニクル2019

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi