• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

放射性廃棄物処分に関する予防・順応型法制度設計の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00809
研究機関早稲田大学

研究代表者

下山 憲治  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00261719)

研究分担者 大島 堅一  龍谷大学, 政策学部, 教授 (00295437)
大坂 恵里  東洋大学, 法学部, 教授 (40364864)
除本 理史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
神戸 秀彦  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (70195189)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード放射性廃棄物 / リスク・コスト評価 / 処分場立地選定 / 順応型管理システム
研究実績の概要

本年度は、本研究に関する最終的な成果の取りまとめと公表に向けた検討及び国際ワークショップの開催、そして、リスク・コスト研究班、意思決定手続班及び機構・組織班の横断的な成果の共有と相互の検討、成果の公表等に向けた最終とりまとめを予定した。
農地の放射能汚染と原状回復、除染費用とその負担に関する課題、再処理と核燃料サイクルや原発の後始末問題、ドイツにおける高レベル放射性廃棄物最終処分場立地選定に関する法的課題、日本における高レベル放射性廃棄物処分の法的課題と選定手続に関する提案等について成果を公表した。また、福島第一原発事故後の民事訴訟に関する成果も取りまとめることができた。
ただし、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で、国際ワークショップの開催と北海道寿都町等へのヒアリングが実施を延期した。国際ワークショップについては、令和3年度にドイツの最終処分場立地選定手続に重要な機関である「ドイツのNBG(Nationale Begleitgremium)における議論」と題し、同委員会の構成員である研究者から、同手続きに関する現状と課題の報告、そして、質疑を行った。また、令和4年度には、最終処分場の立地選定に関し文献調査が行われている北海道寿都町等へのヒアリングも行い、自治体間における相違や自治体内における住民の分断など、意思決定に至るまでの実践的な課題が多いことなどについて明らかになった。
この研究では、高レベル放射性廃棄物と福島における放射性廃棄物について、それらの処理等に関する意思決定のあり方、そして、それらの処理に当たる組織と機構について、調査研究を行い、また、より適切な意思決定の在り方に関する研究を深めることができた。その成果は、今後、公表予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 不透明化する除染費用とその負担2021

    • 著者名/発表者名
      大島堅一・藤原遙
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91-3 ページ: 289-295

  • [雑誌論文] 行き詰まる再処理・核燃料サイクル2021

    • 著者名/発表者名
      松久保肇・大島堅一
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-3 ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 原子力発電が残した負の遺産処理に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-3 ページ: 42-44

  • [雑誌論文] 原子力発電の衰退と後始末2021

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: 63-2 ページ: 100-101

  • [雑誌論文] 原子力損害賠償と集団訴訟――「ふるさとの喪失」被害を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26-3 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 原発事故賠償の10年間を振り返る――「賠償政策」の検証2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112 ページ: 98-104

  • [雑誌論文] ドイツにおける最終処分場立地選定調査の法的諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      ヴォルフガング・ドゥアナー(山本紗知 訳、下山憲治 監訳)
    • 雑誌名

      一橋法学

      巻: 20-1 ページ: 625-652

  • [雑誌論文] 高レベル放射性廃棄物の最終処分と法2021

    • 著者名/発表者名
      下山憲治
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 51-2 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 原子力法制の展開と今後の規制・再稼働の法的課題2021

    • 著者名/発表者名
      下山憲治
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93-3 ページ: 35-40

  • [雑誌論文] 農地の放射能汚染と原状回復訴訟―物権的妨害排除請求権と付合を中心としてー2020

    • 著者名/発表者名
      神戸秀彦
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 71-1 ページ: 113-147

  • [雑誌論文] 原発避難者浜通り訴訟仙台高裁判決の検討ー原賠審中間指針、ふるさと喪失・変容 慰謝料との関連でー2020

    • 著者名/発表者名
      神戸秀彦
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 71-2 ページ: 181-232

  • [雑誌論文] 福島原発事故における『賠償政策』――政府の復興方針は賠償指針・基準にどう影響を与えてきたか2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71-1 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] 福島原発集団訴訟の到達点と展望2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      建設政策

      巻: 194 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故における被害者集団訴訟の動向2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71-3 ページ: 37-48

  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故後の双葉郡住民の精神的健康状態の社会的要因――2017年第2回双葉郡住民実態調査の分析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶一・丹波史紀・関谷直也・除本理史
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 37 ページ: 97-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発事故賠償訴訟山形・札幌地裁判決における国の責任論2020

    • 著者名/発表者名
      下山憲治
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-1 ページ: 40-45

  • [図書] 福島第一原発事故後の民事訴訟2021

    • 著者名/発表者名
      神戸 秀彦
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041340
  • [図書] 現代市民社会における法の役割(論文題目「原発差止め訴訟と(民事)と社会通念論-新規制基準・火山ガイドに触れながら」pp.147-176)2020

    • 著者名/発表者名
      和田真一ほか編(神戸秀彦)
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 現代市民社会における法の役割(論文題目「原発ADRの実相と課題」pp.123-145)2020

    • 著者名/発表者名
      和田真一ほか編(大坂恵里)
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 現代市民社会における法の役割(論文題目「科学・技術水準への準拠義務と国の責任」pp.29-47)2020

    • 著者名/発表者名
      和田真一ほか編(下山憲治)
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 民事陪審裁判が日本を変える―沖縄に民事陪審裁判があった時代からの考察(論文題目「民事陪審の未来③―福島原発事故 原子力損害賠償制度」pp.106-108)2020

    • 著者名/発表者名
      新倉修ほか編(大坂恵里)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi