研究課題/領域番号 |
18H00813
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
谷口 将紀 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (60251435)
|
研究分担者 |
川出 良枝 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (10265481)
杉田 敦 法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
犬塚 元 法政大学, 法学部, 教授 (30313224)
上神 貴佳 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30376628)
尾野 嘉邦 東北大学, 法学研究科, 教授 (70598664)
川崎 修 立教大学, 法学部, 教授 (80143353)
早川 誠 立正大学, 法学部, 教授 (80329010)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本政治 / 若年層 |
研究実績の概要 |
本研究の具体的な研究項目は,①思想・実証双方のアプローチにおける若年層の感情・認知・行動研究の綜合,②実務家に対するヒアリングを通じた社会的レレヴァンスを伴う理論構築,③若年層の政治参加や市民教育をめぐる諸問題に対する政治思想史・規範理論からの接近,④サーヴェイに拠る実証,⑤社会的還元を含む幅広い発信,の5つである。 研究期間の第1年度である2018年の研究実績は,上記のうち①と③を中心に,制度分析班・理論研究班それぞれにおいて個人単位で実施する研究事項に関するものが主である。 まず,制度分析班に係る実績としては,2017年総選挙結果や近年の先進民主主義国におけるポピュリズムに関する谷口の分析がある。また,上神は大学側からアプローチする高大接続の試みとして,現代日本政治論入門の教科書作成に参画した。尾野は,若年層すなわち年齢と並び重要な社会的属性である性別の与える影響に関する論考を発表した。 理論研究班に係る研究実績としては,杉田がグローバル化時代の政治を再考する著書を編集した。また,犬塚は思想史の方法論そのものを問い直す意欲的な学会報告を行い,早川は歴史的なアプローチを試み教育者としての石橋湛山に注目する論文を公刊した。 今後も全体研究会で本研究課題のミッションと各メンバーの問題意識を共有しつつ,全員または複数のメンバーで取り組むテーマと個人で実施する研究を車の両輪として,引き続き意欲的に取り組む所存である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
応募時の研究計画調書に記載したとおり,本研究課題が採択された後,直ちにメンバー全員による包括的研究会が組織され,2018年度は4回の研究会を開催し,今後の研究期間における共同研究の進め方に関してメンバー間の意思統一を行うと共に,若年層の政治意識に関する研究動向,高等学校の新必修科目「公共」設置の経緯などに関して討議を行った。また,理論研究・制度分析の双方で,メンバーが個人単位で進める研究事項に関しても,それぞれが2018年度中に着手し,2019年度後半から全員研究会での相互レビューを開始する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度も全体研究会を軸に研究活動を続け,関係者のヒアリング等を実施すると共に,年度の後半からは制度分析班・理論研究班それぞれの問題意識を持ち寄り,各メンバーの研究計画の相互レビューを行う。 また,2019年7月には,選挙権年齢が18歳に引き下げられてから2回目となる参議院通常選挙が実施される。これに合わせて若年層と中高年齢層の政治意識を比較することを目的としたインターネット調査を行い,2020年度に予定されている本調査に向けたパイロット・スタディとする。 年度の終わりには,拡大研究会(上記全体研究会の拡充)の組織に向けて,研究成果の一部の取りまとめに向けた準備作業に着手るする。
|