• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

1970年代ヨーロッパにおける民主主義の「リベラル」化:個人化・権利化・司法化?

研究課題

研究課題/領域番号 18H00820
研究機関津田塾大学

研究代表者

網谷 龍介  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (40251433)

研究分担者 戸澤 英典  東北大学, 法学研究科, 教授 (20335326)
大内 勇也  早稲田大学, 政治経済学術院, 講師(任期付) (30775416)
作内 由子  獨協大学, 法学部, 准教授 (60631413)
中田 瑞穂  明治学院大学, 国際学部, 教授 (70386506)
八十田 博人  共立女子大学, 国際学部, 教授 (70444502)
板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)
上原 良子  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90310549)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード戦後ヨーロッパ / 社会変容 / 社会運動 / テクノクラシー / 人権
研究実績の概要

本年度は大別して三つの作業を行った.
第一に,1968年以降の社会運動と政治変容を検討するために,分担者間での研究動向報告を行った.具体的には,戦後ヨーロッパにおける「過去」の位置づけとそれが民主主義の革新(運動)にどのように作用するかという論点,ヨーロッパにおいて人権規範が実行されていく契機としてのギリシア軍事政権への制裁,オランダの1960年代において一方でのテクノクラシー化,他方での社会運動の拡大が,いずれも多極共存型の政党間妥協の政治に対する代替選択肢として提示されたこと,イタリアにおける1970年代と共産党の役割,などである.また,専門家(茨城大学・佐々木淳希助教)を招聘して,西ドイツにおける民主化を求める運動の一環としての労働者の企業内の共同決定をめぐる政治について,研究講演を行っていただく研究会を開催し,共同決定によって追求された「民主主義」がどのような性格を持つものであったのかについて,知見を深めることができた.
第二に,計画に基づいて,八十田,作内,板橋,大内が国外出張を行い,担当の課題に関連する資料調査を行った.
第三に,本研究グループが本課題の前提としている共同業績(『戦後民主主義の青写真――戦後ヨーロッパにおける統合とデモクラシー』ナカニシヤ出版,2019年)に関して,代表者や分担者がいくつかの異なる専門家に対してその成果を報告し,巨視的な観点から本研究課題に関しても有益なレスポンスを得ることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度中途までは,研究会を定期的に実施し,各分担者担当分野の研究動向の検討や,今後の論文構想を報告するなど,おおむね予定通り推移しており,計画3年目の2020年度には本格的な論文準備作業のための調査と研究会での構想報告,予備的な学会報告を行いうる段階には達していた.
ただし2019年度末から2020年度にかけて,学会報告や研究会開催を予定していたが,ヨーロッパへの渡航が難しい状況にあることや,各所属機関で役職についている参加者が多いため研究会の設定もやや困難な状況にあった.

今後の研究の推進方策

本来の計画では,本年度も分担者の約半分がヨーロッパにおいて未交換史料の渉猟と文献の購入,さらに学会への参加や研究報告等を行う予定であった.しかし2019年度末に生じたパンデミックにより,現状ではそのような外国での学術調査が見通せる状況にないため,代替的な手段を検討している.
第一に,現地での未交換史料の閲覧・撮影等に変わる手段として,現地図書館による複写,マイクロフィルムの発注,あるいは日本に存在しない同時代雑誌資料の購入など,代替的な手段により,史料の調達を行う.その際に,一単位当たりの価格が高くなることや,共有できる史料集の存在が予想されるため,研究代表者が窓口となってこれを集約的に実施する.
第二は,史料収集の可能性がやや限定されたことを踏まえ,予定をやや変更して,レビューアーティクル的な,各国の研究動向のまとめを行うことを検討する.そのために報告とディスカッションを行う.これまでこの研究グループは年三回の研究会を定例として実施しており,本年度もそのペースで検討を行う.ただし,冒頭に掲げたような事情のため,国内旅費も本年度は削減し,状況改善まではオンラインによる研究会開催を行うこととする.すでに各人が一定の研究文献収集を行っているが,最新の研究については本年も各人が収集する.
第三に,これらと並行して,この研究計画に関連する報告や講演などを,各人が外部のオーディエンスに対して積極的に行い,フィードバックを得ることに務めることとする.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交2020

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 200 ページ: 67-83

    • DOI

      https://doi.org/10.11375/kokusaiseiji.200_67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イタリアの移民政策の転換:2017年以降の規制強化2020

    • 著者名/発表者名
      八十田博人
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 12 ページ: 47-64

  • [雑誌論文] 「制約なき完全な主権」を求めて―統一ドイツNATO帰属問題とゲンシャー外交2019

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2019-I ページ: 159-180

  • [雑誌論文] <難民問題>を争点化する東中欧諸国の政治--チェコの政党政治を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      中田瑞穂
    • 雑誌名

      宮島喬・佐藤成基編『包摂・共生の政治か、排除の政治か――移民、難民と向き合うヨーロッパ』明石書店

      巻: - ページ: 111-134

  • [雑誌論文] Different Legacies, Common Pressures, and Converging Institutions: The Politics of Muslim integration in Austria and Germany2019

    • 著者名/発表者名
      Amiya-Nakada, Ryosuke
    • 雑誌名

      The Palgrave Handbook of Ethnicity,ed. Steven Ratuva. Singapore: Palgrave Macmillan,

      巻: - ページ: 1853-1876

    • DOI

      10.1007/978-981-13-0242-8_156-1

  • [学会発表] イタリアのポピュリスト政党と議会政治2019

    • 著者名/発表者名
      八十田博人
    • 学会等名
      日本比較政治学会
  • [学会発表] Clash over the nature of "Democracy": Governing Populist Party in East-Central Europe vs. the Council of Europe and the EU2019

    • 著者名/発表者名
      Nakada-Amiya, Mizuho
    • 学会等名
      Euroepan Union Studies Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Varieties of Postwar Settlements: Germany in Comparative Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Amiya-Nakada, Ryosuke
    • 学会等名
      The 26th International Conference of Europeanists
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴァイマール100年―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ2019

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      第35回日本ドイツ学会大会
  • [学会発表] 統合の「社会的次元」再考2019

    • 著者名/発表者名
      網谷龍介
    • 学会等名
      日本EU学会
  • [図書] 歴史のなかのドイツ外交2019

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己,妹尾哲志,飯田洋介,北村厚,河合信晴,葛谷彩
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784905497769
  • [図書] フランスと世界2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊啓貴,上原良子,川嶋周一,片岡貞治,池田亮,小林正英,立川京一,尾立要子,吉田徹,小窪千早,長部重康,矢後和彦,廣田愛理,黒田友哉,鈴木一人,藤井篤,中田晋自,坂井一成,中村督,大川知子,福田桃子,西川恵,国末憲人,鈴木隆
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040343
  • [図書] 社会のためのデモクラシー――ヨーロッパの社会民主主義と福祉国家2019

    • 著者名/発表者名
      小川有美,宮本太郎,水島治郎,網谷龍介,杉田敦
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      かわさき市民アカデミー
    • ISBN
      9784779150715
  • [図書] 試される民主主義――20世紀ヨーロッパの政治思想(上・下)2019

    • 著者名/発表者名
      ヤン=ヴェルナー・ミュラー(板橋拓己,田口晃,五十嵐美香,五十嵐元道,川嶋周一,佐藤貴史,福田宏訳)
    • 総ページ数
      565
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613514
  • [備考] Transformation of European Democracies in the 70s?

    • URL

      https://sites.google.com/site/europeanneworderafterthewwii/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi