• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

日米韓中の対北朝鮮政策に関する横断的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H00828
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関南山大学

研究代表者

平岩 俊司  南山大学, 総合政策学部, 教授 (10248792)

研究分担者 星野 昌裕  南山大学, 総合政策学部, 教授 (00316150)
崔 慶原  常葉大学, 外国語学部, 准教授 (00637382)
礒崎 敦仁  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (40453534)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード北朝鮮
研究成果の概要

日米韓中の4カ国において政権間にいかなる対北朝鮮政策の相違点があり、その相違は各国の国内政治によるものなのか、北朝鮮情勢の変化によるものなのか、を検討した。特に北朝鮮による核・ミサイル開発をめぐる外交においては、各国の対北朝鮮認識が大きく影響することが明確となった。研究成果の一部は、公開シンポジウムで広く公表したほか、研究体制全体で英語論文を投稿し、いずれも査読を通過して掲載された。

自由記述の分野

北朝鮮政治外交

研究成果の学術的意義や社会的意義

日米韓中の4カ国は、いずれも北朝鮮問題に関わる当事者であるが、対北朝鮮政策には大きな相違点がある。その要因は対北朝鮮認識の相違によるところが大きい。日本では政権交代による対北朝鮮政策の変化に大きな違いは見られないが、特に韓国では保守政権、進歩政権のそれぞれで政策が大きく変化する。これらを公開シンポジウムや学術論文で公表することで、学術的にも社会的にも北朝鮮問題への一視角を提供することができた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi