• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

日本の経済外交の全体像とその歴史的検証、理論的モデルの提起

研究課題

研究課題/領域番号 18H00829
研究機関同志社大学

研究代表者

大矢根 聡  同志社大学, 法学部, 教授 (40213889)

研究分担者 山田 高敬  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00247602)
塚田 鉄也  桃山学院大学, 法学部, 准教授 (00551483)
赤星 聖  関西学院大学, 法学部, 准教授 (20795380)
宮城 大蔵  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (50350294)
井上 正也  成蹊大学, 法学部, 教授 (70550945)
和田 洋典  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (70554864)
鈴木 一敏  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (90550963)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード戦後日本外交 / 経済外交 / 援助 / 地球環境 / 経済制裁 / 国際レジーム / 国際規範 / 相互依存
研究実績の概要

経済外交は日本外交の重要な構成要素であるにもかかわらず、その研究は停滞しており、近年の多様化、複雑化した現象を捉えられていない。その背景には、理論的・歴史的な分析枠組みの不足という問題もある。そこで本研究では、従来の理論やモデルを再吟味するとともに適切な分析枠組みを模索し、経済外交の新たな展開と従来の重要な局面の様相を解明し、それらの規定要因を分析した。
経済外交の1990年代以降と従来の重要な局面の事実関係を解明するため、外交文書やインタビューをはじめとする史料・資料を用い、事象の再構成を行った。同時に、適切な分析枠組みが欠けていたため、従来の理論的・歴史的知見を再確認するとともに、相互依存の武器化や国際制度(国際レジーム)の行き詰まりなどに関する新たな理論的知見を検討した。また経済外交は、冷戦下において安全保障上の課題を迂回し、代替する機能を果たし、日本が経済大国化し、冷戦が終結した後は、安全保障上の役割遂行に踏み出す基盤となった。このような安全保障上のインプリケーションも視野に入れるため、古典的な安全保障のジレンマの概念を応用して、視野に含めた。以上を踏まえて、折衷主義的な包括的枠組みを模索し、それを経済外交の通史的な検討に適用し、また各事例分析においても適宜応用した。
以上の研究成果として、研究メンバーとその協力者が論文を執筆中であり、来年度に研究書としての出版を目指している。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] The Range of the "End-of-Paradigms Debate" in Global Governance Theory2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Oyane
    • 雑誌名

      The Study of Global Governance

      巻: 7 ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本外交文書「日華平和条約」の採録文書について2021

    • 著者名/発表者名
      井上正也、波多野澄雄、富塚一彦
    • 雑誌名

      外交史料館報

      巻: 34 ページ: 25-40

  • [雑誌論文] 経済国民主義の復興をどうみるか―F・リスト、大塚久雄、R・ギルピンを振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      和田洋典
    • 雑誌名

      青山国際政経論集

      巻: 106 ページ: 241-260

  • [雑誌論文] 日美経貿摩擦的政治解決過程―兼論与中米経貿摩擦的比較2020

    • 著者名/発表者名
      大矢根聡
    • 雑誌名

      日本学刊

      巻: 179 ページ: 127-158

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Roles of Guiding Principles in the Polycentric World2020

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      日本国際政治学会
  • [学会発表] ネオリベラリズムの危機と粘り強さ―オルタナティヴな秩序は可能か2020

    • 著者名/発表者名
      和田洋典
    • 学会等名
      日本国際政治学会
  • [図書] 自由主義的国際秩序は崩壊するのか―危機の原因と再生の条件2021

    • 著者名/発表者名
      納家政嗣、上智大学国際関係研究所、鈴木一敏ほか
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 清時代のグローバル・ガバナンス論2021

    • 著者名/発表者名
      西谷真規子、山田高敬、鈴木一敏ほか
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 平成の宰相たち―指導者16人の肖像2021

    • 著者名/発表者名
      宮城大蔵
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 国際関係学(第3版)2021

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治、大芝亮、都留康子、和田洋典ほか
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      有信堂
  • [図書] 国際協力の戦後史2020

    • 著者名/発表者名
      荒木光弥、末廣昭、宮城大蔵、千野鏡子、高木佑輔
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      東洋経済審報社
  • [図書] 日中の「戦後」とは何であったか2020

    • 著者名/発表者名
      波多野澄雄、中村元哉、井上正也ほか
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      中央公論新社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi