研究課題/領域番号 |
18H00840
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
長根 裕美 (齋藤裕美) 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (60447597)
|
研究分担者 |
隅藏 康一 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (80302793)
永野 博 政策研究大学院大学, 政策研究センター, 客員研究員 (80463967)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 研究者 / 研究生産性 / 論文 / 高等教育 / 科学技術政策 / インタビュー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、科学的知識が生み出されるメカニズムを、論文の生産構造に着目し、多元的な要因を踏まえて実証的に解明するというものである。本研究は定性分析と定量分析からなる。定性分析では、これまで国内の中堅以上の研究者に対するインタビュー調査を行ってきたが、当該年度では日本で高等教育を受け、現在はドイツで就業している研究者複数名に対するインタビュー調査を行った。この調査結果はまだ論文という形でまとめてはいないが、雑誌「月刊先端教育」にて長根自身がインタビュー調査をうけ、その調査結果の一部について報告した。このインタビューでは海外調査の結果以外にも、本研究課題で行ってきた分析に基づく、解説をしている。また本研究課題を通じて行ってきた、研究者インタビューの結果および日本の研究者を取り巻く制度や環境の変遷についての論考を、雑誌「IDE 現代の高等教育」にて公表予定である。さらにアウトリーチ活動の一環として、市民向けのセミナーに招聘され、本研究課題の一部について講演を行った。研究分担者の永野も朝日新聞、NHK,各種講演などで研究成果を発信した。また定量分析では研究者単位のデータを構築し、若手研究者支援制度がその後、いかに若手研究者の研究生産性(ここでは論文数、被引用数で代表される)に寄与するかを、研究生産性に寄与すると考えられる個人の基本属性、転属回数、海外経験、初職までのスピード、といった要因とともに実証的に分析した。本研究は2022年度研究イノベーション学会学術大会にでベストペーパーアワードを授賞した。また研究協力者の藤田を筆頭著者とした論文、藤田・奥戸・西野(2022)は人工知能学会研究会優秀賞を受賞した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|