• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

世代間移転と社会経済的地位・格差の継承に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 18H00870
研究機関神戸大学

研究代表者

C Y.Horioka  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (90173632)

研究分担者 新見 陽子  同志社大学, 政策学部, 教授 (30742647)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会経済的地位 / 格差 / 遺産 / 世代間移転 / 教育投資 / 資蓄積積 / 人的資本 / 貯蓄
研究実績の概要

最近世界中で大きな話題になっている格差問題について論じる際、ある一時点において社会経済的地位の格差がどれだけあるかは言うまでもなく非常に重要であるが、世代間における社会経済的地位の相関がどれだけ高く、社会経済的地位の格差がどの程度代々継承されるかも同じくらい重要であり、研究に値する。なぜならば、スタート時点において人々が平等であることが望ましく、スタート時点においてすでに大きな社会経済的地位の格差があることは望ましくないからである。これまでの研究では、世代間における社会経済的地位の相関が強く、社会経済的地位が代々継承される傾向にあることが示されている。しかし、親から子への世代間移転(親から子への教育投資や遺産、生前贈与など)が、世代間の社会経済的地位および格差の継承にどの程度貢献しているのかは明確にされていない。そのため、本研究の目的は、親から子への様々な形の世代間移転が、世代間の社会経済的地位の継承、またそれに伴う格差の継承にどの程度貢献しているのかを、日本などからの個票データを分析することによって明らかにし、格差を軽減するための政策提言を行うことである。本研究の貢献は、(1)世代間の社会経済的地位および格差の継承における世代間移転の役割について検証している点、(2)親から子への移転を網羅的に捉え、様々な形の世代間移転を考慮している点、(3)国際比較を行っている点、(4)経済学的な観点から分析を行っている点である。当該年度においては、本研究の目的・研究計画に沿った複数の研究を平行して進め、多くの研究成果を挙げ、近年急増している住宅ローンの家計の資産蓄積行動に与える影響、高齢者の資産蓄積行動、ライフ・サイクル仮説の妥当性などに関する大変興味深い分析結果を数々得た。詳細については、下記の「現在までの進捗状況」および「今後の研究の推進方策」を参照されたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の最初の4年だけで16本の学術論文を完成させ、学術雑誌・学術書籍に出版しており、それ以外にも数本の学術論文を完成させ、学術雑誌などに投稿しており、中にはすでに採択されているものもある。さらに、最初の4年だけで37回国内外の学会で研究発表を行った。特に、今年中に2本の学術論文を出版した。まず、Horioka, Gahramanov, Hayat, and Tang (2021)は、大阪大学が実施している「くらしの好みと満足度についてのアンケート調査」からの個票データを用いて、遺産動機が親の労働供給・退職行動に影響するかどうかについて検証し、優位に労働供給を増やすことがあるといった結果を得た。また、Niimi (2021)は慶應義塾大学が実施している消費生活に関するパネル調査からの個票データを用いて、結婚が女性の資産蓄積にどのような影響を及ぼすかについて検証し、日本では、女性の個人資産は減少するが、家計資産は増えるといった結果を得ている。
これらの分析を行うことによって、人々の貯蓄行動(資産蓄積行動)、遺産動機、労働供給、結婚などが社会経済的地位・資産格差の世代間の継承においてどのような役割を果たしているかについてヒントを得ることができた。

今後の研究の推進方策

後の研究の推進方策として以下の方向を考えている。
(1)ホリオカ、Emin GahramanovとXueli Tangは大阪大学が実施している「くらしの好みと満足度についてのアンケート調査」からの個票データを用いて、遺産動機、公的介護保険制度、家族介護、有給介護との間の相互依存関係を明らかにする予定である。ホリオカtとLuigi VenturaはSurvey of Health, Ageing and Retirement in Europe (SHARE) からの個票データを用いて高齢者の資産蓄積行動について検証し、予備的貯蓄と遺産動機の重要性について明らかにする予定である。
(2)新見は,独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)が実施した「家族の介護と就業に関する調査」からの個票データを用いて、介護休業制度などが人々の労働供給に与える影響について検証する予定である。また、新見は慶應義塾大学が実施している「消費生活に関するパネル調査」からの個票データを用いて、夫婦間の資産格差の決定要因について検証し、夫と妻がそれぞれの親から受け取った遺産が果たす役割について明らかにする予定である。
これらの分析を行うことによって人々の貯蓄行動(資産蓄積行動)、遺産動機、家族介護、結婚などが社会経済的地位・資産格差の世代間の継承においてどのような役割を果たしているかを明らかにしたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Sapienza University of Rome(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Sapienza University of Rome
  • [国際共同研究] Unversity of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Unversity of Cambridge
  • [国際共同研究] Deakin University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Deakin University
  • [国際共同研究] American University of Sharjah(アラブ首長国連邦)

    • 国名
      アラブ首長国連邦
    • 外国機関名
      American University of Sharjah
  • [雑誌論文] The impact of bequest motives on labor supply and retirement behavior in Japan: A theoretical and empirical analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Horioka Charles Yuji、Gahramanov Emin、Hayat Aziz、Tang Xueli
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 62 ページ: 101166~101166

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2021.101166

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Juggling paid work and elderly care provision in Japan: Does a flexible work environment help family caregivers cope?2021

    • 著者名/発表者名
      Niimi Yoko
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 62 ページ: 101171~101171

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2021.101171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] "The Nexus between Long-term Care Insurance, Formal Care, Informal Care, and Bequests: The Case of Japan"2021

    • 著者名/発表者名
      Charles Yuji Horioka
    • 学会等名
      2021 Annual Meeting of the Society of Economics of the Household (SEHO) (organized by Boston University)
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Nexus between Long-term Care Insurance, Formal Care, Informal Care, and Bequests: The Case of Japan"2021

    • 著者名/発表者名
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ
    • 学会等名
      京都大学大学院経済学研究科応用ミクロ経済学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の家計経済研究からみたポストコロナの家計貯蓄・消費行動2021

    • 著者名/発表者名
      チャールス・ユウジ・ホリオカ
    • 学会等名
      神戸大学経済経営研究所・社会システムイノベーションセンター主催シンポジウム「ポストコロナの家計経済を考える-持続可能な地域社会を創るために-」
    • 招待講演
  • [学会発表] "Juggling paid work and elderly care provision in Japan: Does a flexible work environment help family caregivers cope?"2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Niimi
    • 学会等名
      Population Association of America 2021 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] "Are Married Women Really Wealthier than Unmarried Women? Evidence from Japan"2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Niimi
    • 学会等名
      36th IARIW (International Association for Research in Income and Wealth) General Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi