研究課題/領域番号 |
18H00871
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
祝迫 得夫 一橋大学, 経済研究所, 教授 (90292523)
|
研究分担者 |
小野 有人 中央大学, 商学部, 教授 (40756342)
堀 雅博 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50284667)
臼井 恵美子 一橋大学, 経済研究所, 准教授 (50467263)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ハウスホールド・ファイナンス / ライフサイクル仮説 / 行動ファイナンス / 家計貯蓄 / ポートフォリオ選択 |
研究実績の概要 |
祝迫と小野は、持ち家選択が家計のリスク資産保有の有無ならび金融資産に占めるシェアについて、日本のミクロデータを用いて分析した共同研究を完成させ、ディスカッションペーパーとして発表するとともに、学術専門誌への投稿の準備を始めている。祝迫はサーベイデータを用いて、金融投資情報の取得ソースと情報取得にかける時間と個人のリスク資産保有の関係に関する研究を行った。臼井は「くらしと健康の調査 JSTAR:Japanese Study of Aging and Retirement」のデータを用いて、年金受取額に関する予想が退職前後の家計の就労や資産選択に与える影響に関して分析を行い、研究成果を内外の学会で発表した。堀はミクロデータを用いた従来からの研究(住宅の資産効果、相続受取が就労に与える影響、遺産配分の動機)を仕上げ、学術専門誌に掲載した。 祝迫は家森信善教授(神戸大学)と共同で、2019年3月19日に第3回のHousehold Financeコンファレンスを開催した。その模様は以下のURLに掲載されている:https://sites.google.com/site/tokuoiwaisako/research/household-fiinance-conference 当初の研究計画には無かった進展として中国・韓国の研究者と共同で家計の金融経済行動に関する3カ国のミクロデータの国際比較と、年金・社会保障制度や住宅ローン制度に関する制度比較の国際共同研究を開始した。2019年3月に国際研究集会を開催し、研究グループの4人全員が研究会に参加し、本研究課題に関連して行った研究成果の発表を行った。その研究会の模様は以下のURLに掲載されている:https://sites.google.com/view/asianhouseholdfinancearesearch/
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画のうち、個々のメンバーの研究は極めて順調に進捗している。計画では重要な項目としてあげていた独自のサーベイ調査の実施については、予算上の問題と時間的制約の両方の理由から18年度中にすべてを終わらせるのは難しいと判断し、実施を19年度に持ち越すことにした。他方、当初の計画になかった研究テーマとして、家計の貯蓄・資産選択行動の国際比較と、それを取り巻く年金社会保障・住宅ローン角制度の比較分析を、中国・韓国の研究者の協力を得て始めた(海外研究者の招聘については、たまたま獲得できた学内の競争的資金を利用した)。
|
今後の研究の推進方策 |
独自のサーベイ調査については、19年度中に実施する方向で引き続き検討する。当初の計画には無かったが、18年度後半に開始した東アジア諸国との国際比較によるミクロデータを用いた家計の金融経済行動の分析についても、引き続き各国研究者との共同研究を続ける。
|