• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高次モーメント(ボラティリティ・スキューネス)を用いた資産価格と投資運用の分析

研究課題

研究課題/領域番号 18H00872
研究機関一橋大学

研究代表者

大橋 和彦  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (50261780)

研究分担者 中村 信弘  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90323899)
本多 俊毅  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (70303063)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード確率ボラティリティモデル / ボラティリティ・リスクプレミアム / ボラティリティのボラティリティ / リターン予測可能性 / 曖昧さ回避 / 曖昧さプレミアム
研究実績の概要

2019年度の研究実績は以下の通り。ボラティリティ・リスクプレミアム(VRP、変動性に対するリスクプレミアム)の資産間の関係については、株式と原油に金や為替を加え対象を拡張した時系列分析を行い、株式と原油だけでなくこれらの資産間でも投資家のセンチメントが伝播した可能性があることを見出した。
不確実性の認識の構造に関しては、VRPを説明変数に用いた資産リターンの予測可能性について、2次拡散型確率分散モデルと自己励起型ジャンプをもつ確率分散モデルを用いた分析を行い、予測回帰の決定係数が累積リターンの予測ホライズンに対して、数か月先で最大値を持つような山型形状となることを理論的に明らかにした。このことにより、非線形な確率分散や、過去の突発的事象で励起されるジャンプが将来リターンの予測力に影響を与えるメカニズムを解析することができる。また、S&P500指数 、VIX、VVIXの3階層からなる指数の変動を同時に説明できる理論モデルを2次拡散型確率分散モデルに基づき構築し、S&P500指数とVIXだけを観測量に使って推定した。さらに、非線形偏微分方程式の解で表現されるVVIXも観測量として使う新たな統計的推定法の検討も行った。
不確実性への投資家の態度の投資決定や資産価格への影響の分析に関しては、これまでの研究で構築した資産への投資収益に対するモデル不確実性やパラメータ推定の不確実性のもとでの最適ポートフォリオ選択問題の理論モデルをもとに、曖昧さ回避と資産価格の関係を理論的・実証的に検討した。また、株式価格データから、曖昧さ回避の強さや投資対象に対する曖昧さを算出し、株式投資におけるバリュー投資や小型株投資との関連性の検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度は、VRPの資産間の関係について分析対象を拡張した他、不確実性の認識の構造に関して2次拡散型確率分散モデルと自己励起型ジャンプをもつ確率分散モデルを用いた新たなモデル構築を行う等の進展があった。また、不確実性への投資家の態度の投資決定や資産価格への影響の分析に関しては、曖昧さ回避と資産価格の関係を理論的・実証的に検討し、株式投資におけるバリュー投資や小型株投資との関連性の検討を行っている。以上の成果は、いくつかの学会で発表する他、ディスカッションペーパーにまとめ専門雑誌に投稿を始める等、研究は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

第一のテーマであるボラティリティ・リスクプレミアム(VRP)の異なる資産間の関係については、高頻度データを用いた株式、原油、金、為替の日次のVRP間の動学的関係の時系列分析を深め、レジームの変化との関係を分析する。また、最近の株価や原油の暴落とボラティリティの急上昇における資産収益率とVRPとの動学的関係も分析の射程に入れる。
第二の投資家が認識する不確実性の構造に関しては、VRPが持つ将来リターンの予測可能性の分析に注力する。具体的には、1年先までの月次で満期先物が取引されるVIX先物を用い、VIXの平均回帰型確率ボラティリティ(SV)モデルとそれに自己励起型ジャンプを付け加えたモデルで、満期の異なる先物を同時に観測量として用いる期間構造適応型SVモデルの推定を行ってVRPの期間構造の変動特性を明らかにし、将来リターンの予測の精度改善を行う。また、VRPから連続的な分散の変動に対するプレミアムと突発的に発生するジャンプに対するプレミアムを識別し、それらのリターン予測性に対する影響も分析する。ボラティリティのボラティリティに関するリスクプレミアム(VVRP)も同様に、期間構造をもつVVIXの評価モデルを構築し、VVRPの期間構造とリターンの関係性を研究したい。
第三のモデル選択と曖昧さ回避の分析に関しては、資産への投資収益に対するモデル不確実性やパラメータ推定の不確実性のもとでの最適ポートフォリオ選択問題の理論モデルをもとに、代表的経済主体モデルなどを用いて、曖昧さ回避と資産価格の関係を理論的・実証的に検討する。曖昧さ回避の強さや、これまでに投資対象に対する曖昧さと最適ポートフォリオに関する理論モデルを構築しているので、株式市場のデータを用いたこれらの関係性の推定に注力し、株式市場や資本市場における投資に対する曖昧性回避行動の理論的・実証的な理解を深めたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Variance Risk Premium and Predictability of Returns: Quadratic Variance, Self-Exciting Jump Models2020

    • 著者名/発表者名
      中村信弘
    • 学会等名
      2020年 第28回日本ファイナンス学会
  • [学会発表] Non-Affine and Non-Reduced Form Approach to Pricing of VIX and VVIX:Quadratic Diffusion Model2019

    • 著者名/発表者名
      大橋和彦
    • 学会等名
      2019 ANNUAL MEETING OF THE ASIAN FINANCE ASSOCIATION
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-Affine and Non-Reduced Form Approach to Pricing of VIX and VVIX:Quadratic Diffusion Model2019

    • 著者名/発表者名
      中村信弘
    • 学会等名
      2019年 第27回日本ファイナンス学会
  • [学会発表] ODE-Based Bayesian Inference of VIX Dynamics Adapted to VIX Futures,VVIXs, and VIX Options2019

    • 著者名/発表者名
      中村信弘
    • 学会等名
      日本金融・証券計量・工学学会2019年夏季大会
  • [学会発表] Variance Risk Premium: Theoretical and Empirical Evidence of Return Predictability2019

    • 著者名/発表者名
      中村信弘
    • 学会等名
      日本金融・証券計量・工学学会2019年冬季大会
  • [学会発表] Return Predictability and Variance Risk Premia in Stochastic Volatility Model with Self-Exciting Jumps2019

    • 著者名/発表者名
      中村信弘
    • 学会等名
      日本金融・証券計量・工学学会2019年冬季大会
  • [学会発表] Asset Size Performance and Flows: Evidence from Japanese Mutual Funds2019

    • 著者名/発表者名
      本多俊毅
    • 学会等名
      2019年 第27回日本ファイナンス学会
  • [学会発表] Asset Size Performance and Flows: Evidence from Japanese Mutual Funds2019

    • 著者名/発表者名
      本多俊毅
    • 学会等名
      2019 ANNUAL MEETING OF THE ASIAN FINANCE ASSOCIATION
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi