• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

情動と資産価格の短期変動:セロトニントランスポーター遺伝子の分布特性に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 18H00873
研究機関滋賀大学

研究代表者

須齋 正幸  滋賀大学, 役員, 理事 (40206454)

研究分担者 津村 徳道  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00272344)
土居 裕和  国士舘大学, 理工学部, 准教授 (40437827)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードリスク態度 / 投資行動バイアス
研究実績の概要

本年度は、対面で予定していた実験をオンラインで行うための準備を行った。具体的にはオンラインでの実験システムを開発した。また国際比較研究を準備しているため、実験を外国語によりしっしするための作業を行った。これによって、国内外で対面でなく、オンラインにより実験を行う準備を進めた。
実証分析においては、外国為替レートの高頻度データを用いて市場参加者の行動特定を検証した。外国為替市場の指値取引においては、通貨により多少の違いはあるが、ほぼ90パーセントがキャンセルされている。わざわざコストをかけて発注するにも関わらず、ほとんどの注文がキャンセルされる背景を考察した。そこでは、市場の状況、他の投資家の反応などを探るための発注である可能性が示唆された。市場で不確実性が高まる場合には、このような傾向が強くなる可能性が示唆されている。
さらに、リスク態度と選択行動に関する理論、ならびに実証研究を進めてきた。市場参加者がどのような情報に反応するかについて、中国の市場を対象として実証分析を行った。そこでは、情報に実質的な意味がない場合でも、その情報が理解しやすい場合には市場参加者の行動に有意に影響を与える可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対面での国際比較実験がコロナ感染症の蔓延により依然としてできない状況にあるため、データを用いた実証研究を中心に進めざるを得なかった。実験に関しては、対面でなくオンラインによる実施に対応すべく、システムの整備を行ってきている。

今後の研究の推進方策

国際比較研究が可能である状況になる場合に、実施できる体制、システムを整備していく。本研究は国際比較が中心的な手法の一つであるため、この実施のための準備を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件)

  • [国際共同研究] University of Portsmouth(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Portsmouth
  • [国際共同研究] 西南財経大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      西南財経大学
  • [雑誌論文] Spoofing and Pinging in Foreign Exchange Markets2021

    • 著者名/発表者名
      Stenfors, A., M. Susai
    • 雑誌名

      Journal of International Financial Markets, Institutions and Money

      巻: 70 ページ: 101278

    • DOI

      10.1016/j.intfin.2020.101278

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fresh look or false advertising: Modeling of investor attention based on corporate name changes2021

    • 著者名/発表者名
      Feng.Q, Tao.Q, Sun.Y and M.Susai
    • 雑誌名

      Finance Research Letters

      巻: 47 ページ: 102526

    • DOI

      10.1016/j.frl.2021.102526

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Automatic classification of adult males with and without autism spectrum disorder by non-contact measurement of autonomic nervous system activation2021

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Tsumura, N., Kanai, C., Masui, K., Mitsuhasi, R., & Nagasawa, T
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 12 ページ: 625978

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.625978

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Recognition of Cross-Cultural Emotional Faces Is Affected by Intensity and Ethnicity in a Japanese Sample2021

    • 著者名/発表者名
      Bonassi Andrea、Ghilardi Tommaso、Gabrieli Giulio、Truzzi Anna、Doi Hirokazu、Borelli Jessica L.、Lepri Bruno、Shinohara Kazuyuki、Esposito Gianluca
    • 雑誌名

      Behavioral Sciences

      巻: 11 ページ: 59~59

    • DOI

      10.3390/bs11050059

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Timbral Perception is Influenced by Unconscious Presentation of Hands Playing Musical Instruments2021

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Yamaguchi, K., & Sugisaki, S.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: 75 ページ: 1186 1191

    • DOI

      10.1177/17470218211048032

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi