研究課題/領域番号 |
18H00885
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
鈴木 竜太 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80295568)
|
研究分担者 |
松本 雄一 関西学院大学, 商学部, 教授 (10336951)
北居 明 甲南大学, 経営学部, 教授 (30278551)
上野山 達哉 大阪府立大学, 経済学研究科, 准教授 (90323188)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | リーダーシップ / 組織と個人 / ポップカルチャー / 批判経営学 |
研究実績の概要 |
2018年度においては、主に資料の収集・整理と分析における既存研究の整理を行い、次の3つの点での研究成果があった。1つは、既存研究の整理として、漫画などの画像資料の分析方法とポップカルチャーを取り扱う上での分析視角に関する検討を行った。また、画像資料など分析方法については、すでにある程度分析方法が確立されている歴史的画像の史料分析の検討を行うとともに、ポップカルチャーを対象とした実験的な研究論文を渉猟し、分析方法について検討を行った。また試論的な分析を行い、いくつかの漫画(「重版出来」「バンビーノ」など)を取り上げ、分析を行った。 2つめにポップカルチャーのうちサラリーマン漫画に焦点を絞り、それらの資料を収集・整理を行った。具体的には網羅的に検索した上で資料を収集するとともに、(学術的ではないが)先行する漫画に関する書籍などを参考に、収集すべき資料について検討した。漫画資料に関しては、データベースを構築し、文献を整理するとともに、長期連載が続いている特定のサラリーマン漫画(「島耕作シリーズ」「なぜか笑介シリーズ」「総務課・山口六平太」)を主に取り上げ、資料の読み込みを行なっている。また、これら長期連載をされたいわゆる王道的なサラリーマン漫画に対し、サブカルチャーを形成するいくつかの漫画、具体的には社畜漫画と呼ばれる、サラリーマン社会の負の部分や王道漫画では触れられることのないサラリーマン社会について積極的にストーリーに取り込んでいる漫画、についても資料を収集し、読み込みを始めている。 3つめに、上記以外の研究の成果として、組織と個人の関係において、近年着目されている非倫理的な組織行動についても既存研究の整理を行い、これについては共同論文を公刊した。また、漫画の教育的な利用についての検討として、研究論文の公刊をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は概ね計画通りに進んだと考えている。ただ当初、漫画産業と漫画の作成過程についての分析を行うことが計画されていたが、上記したように、漫画資料の収集と整理が膨大な量となり、すでに収集されていたデータを分析し、まとめるところまで至らなかった。しかしながらこの点については、2019年度にまたぐ形で継続しており、概ね順調と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の研究実施計画として次の点を計画している。1つは、漫画批評に関わる文献の渉猟とレビューの整理である。30年度漫画のみならずポップカルチャーを題材として人文社会科学的な分析をしている研究に関して、文献の渉猟を行なっている。今年度は、引き続き文献の探索を行うとともに、その分析方法を中心に経営学における漫画研究の分析方法について検討していく。2つ目に、日本におけるサラリーマン漫画の系統的な分析を行う。30年度において、多くの漫画を資料として収集した。引き続き資料収集は続けるが、サラリーマン漫画・仕事漫画に絞って、世代を代表する漫画からサラリーマン漫画の系統的な分析を行う。また30年度に引き続き、いくつかの代表的な漫画に関して、試論的な分析を行う。これらの分析については国際的な学会を視野にいれて、早い段階での研究発表を考えている。3つめに、30年度にも計画された日本における漫画ならびに漫画産業の実態調査を行う。30年度は計画としては予定されていたものの、十分な調査と分析ができていなかった。この点について漫画業界の現状と漫画制作の実情に関して調査を行い、漫画業界と作品の制作プロセスについて明らかにする。 これら3つの計画に加えて、既存の組織行動論における組織と個人の関係あるいは職場に関わる研究についても既存研究の検討を行う。これらの既存研究の検討から、上記3点目の試論的分析の焦点が定まっていくと考えている。
|