研究課題/領域番号 |
18H00885
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
鈴木 竜太 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80295568)
|
研究分担者 |
松本 雄一 関西学院大学, 商学部, 教授 (10336951)
北居 明 甲南大学, 経営学部, 教授 (30278551)
上野山 達哉 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (90323188)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 批判経営学 / 内容分析 / 組織と個人の関係 / モチベーション |
研究実績の概要 |
22年度は、21年度に収集された質問紙調査の分析と引き続きマンガの分析からの研究の論文化が進められた。結果として、2つの論考が完成し、これまでの論考とあわせて書籍の準備がほぼできた。具体的には、次の論考がある。 ①社畜に関する論考 この10年の間に、社畜マンガというジャンルが確立しつつある。そこでは社畜と呼ばれるような会社や仕事に自分の時間のほとんどを費やす仕事人が描かれるが、一方でその描き方は揶揄的あるいは喜劇的に捉えられている。しかし分析を通じて、社畜マンガは過剰労働やブラックな環境を否定するだけではなく、そのように働くことを当たり前に思う姿を示し、経営上の問題意識を提示することが述べられる。 ②コメディに関する論考 いくつかの社畜マンガのように、コメディタッチで描く仕事・サラリーマンマンガも近年多い。コメディは何か常識的に思われていることがひっくり返されることでコメディとして成立することを踏まえれば、分析を通じて日本企業や日本人労働者が見る日本企業の常識を見ることができる。本論考では、「無能の鷹」「明日クビになりそう」の2つのマンガから、ビジネスにおける表層的な有能性の存在、言われたことをきちっとするということが評価されるという常識が日本企業にはあることが示された。 これ以外にも、現在のお仕事・サラリーマンマンガの購読状況やそれらの人々の属性に関わる質問紙調査の分析やサラリーマンマンガにおける好まれる主題に関する内容分析なども行われ、いずれも論文化が進められている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|