• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

グローバル・サプライチェーンにおける開発・生産・販売の協働に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00888
研究機関立命館大学

研究代表者

永島 正康  立命館大学, 経営学部, 教授 (20745202)

研究分担者 新宅 純二郎  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00216219)
富野 貴弘  明治大学, 商学部, 専任教授 (90366899)
中野 幹久  京都産業大学, 経営学部, 教授 (70351690)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードサプライチェーンマネジメント / 開発・生産・販売活動 / 協働
研究実績の概要

本研究は、日本の製造企業がグローバル市場に適応し競争力を向上させるためのサプライチェーンにおける開発・生産・販売(開生販)の協働のあり方を考察することを主たる目的としている。この研究では、近年のグローバル化の進展の下、開生販といった企業の主活動はそれぞれの活動の論理で多様な国に分散し、そのグローバルな運営は年々複雑化する中で、こうした活動の緊密な協働によって成果を創出する仕組みをどのように構築しているのか、その効果的なマネジメントのあり方を明らかにすることに焦点を合わせている。
本年度は、引き続き国内外での実態調査を行いつつ、これまでの調査から得られたデータの本格的な分析を開始し、日本企業が開生販の協働において抱えている課題抽出とマネジメントのあり方についての考察に着手した。分析結果は、論文にして国際大会にて発表し、他の研究者からの反応を仰ぎながら理論の精緻化を進めていった。
具体的には、家電企業の日本本社と中国海外子会社における製品開発部門、生産部門、販売部門、本社部門に対して合計8名の調査を実施した。また、平成30年度に予定していたサプライチェーン協働に詳しいフランス研究協力者を日本に招聘、研究会の開催を通じて、日本企業が開生販の協働において抱えている課題抽出とマネジメントのあり方について意見交換を行った。さらに、こうした知見を研究成果としてまとめつつ、生産管理の国際学会EurOMA(European Operations Management Association)や生産管理の日本学会JOMSA(Japanese Operations Management and Strategy Association)の国際大会International Symposium on Operations Management and Strategyにて発表を行い、国際的な判断を仰いだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

順調に研究データを収集しつつ、その知見を研究成果としてまとめ、当初の計画を1年前倒しして、国内外の学会にも発表することができたため、当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

令和2年度も、引き続き、これまでの調査から得られたデータの本格的な分析を通じて日本企業が開生販の協働において抱えている課題抽出とマネジメントのあり方についての考察を継続する。
海外での発表学会は、生産管理の国際学会EurOMA(European Operations Management Association)とP&OM(Production and Operations Management)NARA2020(国際学会の日本奈良開催)を予定しており、これらを通じて、引き続き、国際的な判断を仰ぐ。
また、これまでの現場調査の最終成果として、海外ジャーナルへの投稿を行いつつ、本研究の成果を書籍の形にまとめ、研究成果の社会的還元を図る準備を行う。

備考

日本企業のグローバル化は、大きな変革期を迎えている。市場にものが溢れている中、商品が単に技術的に優れているだけでは、顧客ニーズを満たせなくなっており、開発から販売に至るグローバル・サプライチェーンを含めた全体の競争力が問われている。
こうした日本企業のグローバルな課題解決に向け、グローバルサプライチェーンの最適化をテーマに取り組んでいる研究の成果を上記サイトを通じて発信している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] HEC Paris(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      HEC Paris
  • [学会発表] Sustenance of Collaborative Relationships2019

    • 著者名/発表者名
      Nagashima M.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Operations Management and Strategy 2019, Kokubunji, Japan.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Uncertainty of natural materials and various aspects of the supply chain: Case study of two automobile parts manufacturing companies in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimira,T., Nagashima,M., Okamoto,H.,and Tomino,T.
    • 学会等名
      26th Annual EurOMA Conference, Helsinki, Finland.
  • [学会発表] Factory based new business development- Diversification strategies through organizational capability of manufacturing2019

    • 著者名/発表者名
      Nagashima M.,Shintaku J.and Tomino T.
    • 学会等名
      The proceedings of 26th Annual EurOMA Conference, Helsinki, Finland.
  • [学会発表] 日本自動車メーカーのグローバル・サプライチェーンマネジメント の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      富野貴弘
    • 学会等名
      日本経営学会関東部会例会、明治大学.
  • [学会発表] SCMの戦略・組織に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      中野幹久
    • 学会等名
      日本経営工学会関西支部例会、 梅田阪急ビルオフィスタワー.
  • [図書] Supply Chain Management: Strategy and Organization2019

    • 著者名/発表者名
      Nakano, M.
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      978-981-13-8479-0
  • [備考] 立命館大学 経営学部 国際経営学科 永島正康

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/146/0014545/profile.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi