• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

社会的連帯経済の「連帯」を紡ぎ出すものは何か―コミュニティ開発の国際比較研究―

研究課題

研究課題/領域番号 18H00935
研究機関立教大学

研究代表者

藤井 敦史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (60292190)

研究分担者 大高 研道  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00364323)
小関 隆志  明治大学, 経営学部, 専任教授 (20339568)
原田 晃樹  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (20340416)
柳沢 敏勝  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (30139456)
田中 夏子  都留文科大学, 教養学部, 非常勤講師 (30257505)
坂無 淳  福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (30565966)
原田 峻  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40733829)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会的連帯経済 / 社会的企業 / 協同組合 / コミュニティ開発 / コミュニティ・オーガナイジング / ミュニシパリズム
研究実績の概要

2020年度は、新型コロナ・ウィルス感染の世界的拡大のため、海外渡航が困難な状況となったため、①国内でできる翻訳やこれまでの調査研究のまとめと②オンライン海外ヒアリング調査を中心的に実施した。第一に、2019年度までの英国調査で出会ったシティズンズUKによるコミュニティ・オーガナイジングの入門書の翻訳に注力し、無事に、M.ボルトン著(藤井敦史・大川恵子・坂無淳・走井洋一・松井真理子訳)『社会は、こうやって変える―コミュニティ・オーガナイジング入門』法律文化社を2020年9月に上梓することができた。また、研究代表者の藤井が編者となり、社会的連帯経済についての著作の編集会議を複数回開催し、本科研調査の成果を著作としてまとめる作業を本格的に開始した。第二に、韓国社会的経済の実践家や国際的な社会的連帯経済運動ネットワークRIPESSの関係者を対象に、Zoomによるオンラインでのヒアリング調査を実施した。韓国からは、ベーシック・インカム運動と社会的連帯経済を結び付けた社会構想を展開するLAB2050代表イ・ウォンジェ氏、尚志大学教授(当時)金亨美氏から多くの知見を得た。RIPESSに関しては、カナダ・ケベック州のイボン・ポワリエ氏、ブラジルのダニエル・ティーゲル氏から国際社会的連帯経済運動RIPESSの展開過程や国連へのアドボカシーの内実について多くの情報を頂くことができた。併せて、RIPESSと関連の深い社会的連帯経済に関する情報サイトSocio.ecoを探索し、社会的連帯経済に関する多様な事例や法制度に関する文書を翻訳した。加えて、科研費の一部を2022年度に繰り越させて頂き、韓国の社会的経済に関しては、華城市の親農業無償学校給食における地域でのフード・ガバナンスの事例に関して、まだ厳しいPCR検査等が課される状況ではあったが、無事に遂行することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当時は、コロナ禍で海外渡航ができなくなると同時に、大学業務もコロナ禍への対応で混乱しており苦労したが、2022年度まで科研費の一部を繰り越すことで、順調に研究成果を蓄積していくことができたと考える。

今後の研究の推進方策

2022年度まで繰越し、2021年度にはオンラインでの海外ヒアリング調査を実施し、かつ、2022年度に入ってから韓国現地でのヒアリング調査も行った。おかげで最終年度まで無事に調査研究を遂行することができ、これらの調査結果について取りまとめの作業を行っていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「協同」の転換点:つながり喪失か、協同の再構築か?2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      所報協同の発見

      巻: 332 ページ: 2-4

  • [雑誌論文] 社会連帯を紡ぎ直す協同組合へ2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      にじ

      巻: 671 ページ: 5-14

  • [雑誌論文] 政府・自治体のアカウンタビリティと評価2020

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 538 ページ: 5-13

    • DOI

      10.57538/consumercoopstudies.538.0_5

  • [雑誌論文] 農山村活性化の課題と連帯経済の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 雑誌名

      所報協同の発見

      巻: 336 ページ: 19-24

  • [雑誌論文] 世界と日本の金融排除・金融包摂の動向2020

    • 著者名/発表者名
      小関隆志
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 737 ページ: 3-18

    • DOI

      10.15002/00023419

  • [雑誌論文] 女性の労働者協同組合による移民女性のエンパワーメントと連帯:ロンドン・タワーハムレッツ区の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      坂無淳
    • 雑誌名

      社会分析

      巻: 47 ページ: 43-59

  • [学会発表] 公共の市場化への対抗装置としての自治体公共調達・契約の可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 学会等名
      社会政策学会
  • [学会発表] 新自由主義下における社会介入の評価2020

    • 著者名/発表者名
      津富宏
    • 学会等名
      社会政策学会
  • [学会発表] 「民営化=私営化」ではなく「市民営化」へ?(コメント)2020

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 学会等名
      社会政策学会
  • [図書] 社会はこうやって変える!コミュニティ・オーガナイジング入門2020

    • 著者名/発表者名
      マシュー・ボルトン(藤井敦史・大川恵子・坂無淳・走井洋一・松井真理子訳)
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589041049

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi