• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

福祉・労働を架橋する政策のガバナンスに関する国際比較研究―北欧と日本の地域政策

研究課題

研究課題/領域番号 18H00957
研究機関立命館大学

研究代表者

櫻井 純理  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10469067)

研究分担者 神崎 淳子  金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (00569353)
長松 奈美江  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30506316)
阿部 真大  甲南大学, 文学部, 教授 (60550259)
仲 修平  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60732401)
筒井 美紀  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70388023)
嶋内 健  立命館大学, 産業社会学部, 授業担当講師 (70748590)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアクティベーション / 地方自治体 / 就労支援 / 生活困窮者自立支援 / ライフヒストリー / 弱い紐帯
研究実績の概要

本研究の主要な目的は、日本社会に広がる経済的困窮と社会的排除に対して、問題の解決につながる社会政策とはどのようなものかを探ることである。2021(令和3)年度は、前年度末に着手していた豊中市での調査研究の実施と公表を中心に進めた。
調査は豊中市の生活困窮者自立支援相談窓口の来談者に対して行ったもので、①来談者にはどのような特徴があるのか、②支援ニーズは何か、③自治体相談窓口はどのような観点から評価されているのか、の3点を主要なリサーチ・クエスチョンとした。調査方法は2種類で、2021年2月に質問紙調査を、同年4~8月にかけて聴き取り調査を行った。本研究の特長は、第1にサービスの需要側に焦点化していること、第2に来談者のライフヒストリーと結びつけた解釈を試みていること、第3に研究者が来談者に直接接し、間接的接触がもたらす制約を受けないことである。
調査結果は社会政策学会第143回大会(2021年10月16日)の分科会で報告し、学会誌『社会政策』第42号の小特集として論文も発表した。本研究の成果は、自治体相談窓口に来談した市民の特徴を詳らかにしたのみならず、公的相談サービスが「ささやかなウェルビーイング」をもたらす「制度的な弱い紐帯」として機能することの重要性と問題点の双方を指摘した点で、重要な意義を有している。
本年度には計5回の共同研究会を開催し、そのなかでは福祉・教育分野の外部研究者を招いた学習会も実施した。また、上記以外の活動として、研究分担者の仲修平氏が2021年11月13日の生活困窮者自立支援全国研究交流大会で「パンデミック下の狭間・孤立・困窮問題と制度(支援)が向き合う課題」をテーマに研究発表を実施している。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] テレワークがもたらす労働時間の曖昧化と「ジョブ型雇用」論2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井純理
    • 雑誌名

      WELFARE

      巻: 第11号 ページ: 46-52

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小特集に寄せて2021

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第13巻第1号 ページ: 59-62

  • [雑誌論文] 加賀ワークチャレンジ事業(加賀WCP)の概要と分析枠組み2021

    • 著者名/発表者名
      筒井美紀
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第13巻第1号 ページ: 63-73

  • [雑誌論文] 地方創生事業による地域雇用政策の発展可能性:石川県加賀市における加賀ワークチャレンジ事業を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      神崎淳子
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第13巻第1号 ページ: 74-83

  • [雑誌論文] 大阪府の就労支援事業によって萌芽した資源の帰結点:女性起業家による活動の軌跡2021

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第13巻第1号 ページ: 84-95

  • [雑誌論文] 自営業からみる社会保障制度の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第13巻第3号 ページ: 28-41

  • [雑誌論文] Japanese labor studies: Women and non-standard workers2021

    • 著者名/発表者名
      Nagamatsu Namie
    • 雑誌名

      International Sociology

      巻: 36 ページ: 194~205

    • DOI

      10.1177/02685809211005350

  • [学会発表] 自営業からみる社会保障制度の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      社会政策学会第142回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Employment and social policies development in Japan between the two crises: Reforms without the right to benefits, and government responsibility2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimauchi
    • 学会等名
      International Conference, Ecological Friendly Welfare States and Civil Society in Asian Countries: Based on Interdisciplinary Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 「豊中市来談者調査」の狙いと分析枠組み2021

    • 著者名/発表者名
      筒井美紀
    • 学会等名
      社会政策学会第143回大会
  • [学会発表] 豊中市・自立相談支援窓口への来談者の特徴と支援サービスへの評価2021

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江
    • 学会等名
      社会政策学会第143回大会
  • [学会発表] 行政サービスへの信頼感は何によってもたらされるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真大
    • 学会等名
      社会政策学会第143回大会
  • [図書] コロナ禍における個人と企業の変容2021

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江、仲修平、樋口 美雄、労働政策研究・研修機構、中井雅之、井上裕介、小林徹、福田皓、山本勲、荻島駿、権赫旭、児玉直美、神林龍、大竹文雄、加藤大貴、高見具広、山本雄三、高橋康二、周燕飛、打越文弥、James M.Raymo(ジェームズ・レイモ)、由里詩奈、石井加代子、吉田大喜、黒川すみれ、玄田有史
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2780-6
  • [備考] 福祉・労働を架橋する政策のガバナンスに関する国際比較研究―北欧と日本の地域政策

    • URL

      https://activation2018.com/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi