• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

困難を抱えた若者に対する学習機会としてのオルタナティブ教育の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00972
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 武俊  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (50451498)

研究分担者 金井 徹  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (00532087)
大桃 敏行  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (10201386)
井本 佳宏  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (10451501)
青木 栄一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (50370078)
下村 一彦  東北文教大学, 人間科学部, 准教授 (40389698)
柴田 聡史  琉球大学, 地域連携推進機構 生涯学習推進部門, 准教授 (40721882)
白幡 真紀  仙台大学, 体育学部, 教授 (70746552)
高橋 春菜  盛岡大学, 文学部, 助教 (80781418)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードオルタナティブ教育 / 困難を抱える子ども / NPOと行政の協働 / 通信制高校 / 不登校 / 学習機会の網の目
研究実績の概要

まず、研究成果の一部を著書として刊行したことが挙げられる。日本型公教育に対するオルタナティブなあり方を提唱するという方針のもと、教育の供給主体の多様化、教育活動の担い手の多様化といった近年の動向を的確に整理するとともに、日米比較の観点から困難を抱える子ども・若者への教育保障のあり方について分析し、今後求められる方策を提言した。本書に収められた論文は、その後多くの研究者により引用されており、教育学の分野に大きなインパクトをもたらしている。
次に、国内・国外の事例研究については、コロナ禍にもかかわらず、着実な研究成果を挙げることができた。国内については、困難を抱えた若者への学習機会保障におけるNPOと行政との連携の具体的内実や、これまで十分な注目がなされてこなかった公立通信制高校の運用実態とその中での教育支援体制の内実を論文として公表することができた。国外については、英国における中途退学の危機にある生徒に対する学習機会および教育相談の提供体制に関する査読付論文が2編公表され、大きな進展を遂げることができた。
さらに、不登校児童生徒の増減に影響を及ぼす要因について緻密な分析を行うことができた。文部科学省より問題行動等調査の個票データを入手し、進級時の学級規模拡大が不登校児童生徒の増加に影響を及ぼしていることや、中1ギャップと呼ばれる現象のみでなく、中1から中2への移行時にも顕著な増加が見られる学校が一定数あることなどを明らかにした。
最後に、研究計画どおり、これまでの研究成果を統合した報告書を刊行することができた。これにより、ヨーロッパ各国や米国では職業教育との関連ですでに「学習機会の網の目」が一定程度制度化されている傾向にある一方、日本ではNPOと行政との個別的関係において「学習機会の網の目」が形成されているため、自治体によって格差が大きいことが見えてきた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] イギリスの中等学校における包摂と排除の考察―義務教育段階の停・退学と支援の必要な生徒に焦点を当てて―2022

    • 著者名/発表者名
      白幡真紀
    • 雑誌名

      東北教育学会研究紀要

      巻: 25 ページ: 15~28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域若者サポートステーション運営団体による学歴取得支援-NPO法人スチューデント・サポート・フェイスと 佐賀県教育委員会の連携を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      下村 一彦、後藤 武俊、金井 徹
    • 雑誌名

      東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要

      巻: 11 ページ: 1~11

    • DOI

      10.15058/00000126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公立通信制高等学校に関する基礎的研究 : 都道府県毎の設置状況と独立校における支援システムを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      金井 徹、後藤 武俊、下村 一彦
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 81 ページ: 1~15

    • DOI

      10.24511/00000524

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 困難を抱える若者に対する学習機会と支援提供および教育相談体制-イギリスのオルタナティブ学習支援(Alternative Provision)をめぐる課題から-2021

    • 著者名/発表者名
      白幡真紀
    • 雑誌名

      東北教育学会研究紀要

      巻: 24 ページ: 15~28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進級時の学級規模拡大による不登校の変動 : 文部科学省『児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査』『学校基本調査』個票データ二次分析2021

    • 著者名/発表者名
      青木栄一、遊佐 賢、後藤武俊
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 69(2) ページ: 57~82

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文部科学省『児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査』個票データの二次分析2020

    • 著者名/発表者名
      青木栄一、遊佐 賢、後藤武俊
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 69(1) ページ: 17~42

    • オープンアクセス
  • [学会発表] イギリスにおける学校の停・退学(exclusion)に関する現状と課題―バルネラブルな生徒の教育支援に焦点を当てて―2021

    • 著者名/発表者名
      白幡真紀
    • 学会等名
      東北教育学会第77回大会
  • [学会発表] 地域包括支援体制における学習機会保障の現状と課題ー地域若者サポートステーションと学校との連携に注目してー2021

    • 著者名/発表者名
      下村一彦
    • 学会等名
      東北教育学会第77回大会
    • 招待講演
  • [図書] 教育機会保障の国際比較2022

    • 著者名/発表者名
      横井 敏郎、平塚眞樹、園山大祐、武田るい子、西村貴之、岡部敦、後藤武俊、金井徹、本山敬祐、横関理恵
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251629
  • [図書] 日本型公教育の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      大桃 敏行、背戸 博史、荒見玲子、後藤武俊、柴田聡史、下村一彦、高橋哲、広井多鶴子、宮口誠矢
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614122

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi