研究課題/領域番号 |
18H00976
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西岡 加名恵 京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)
|
研究分担者 |
石井 英真 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
中池 竜一 平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00378499)
鋒山 泰弘 追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世 大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カリキュラム・マネジメント / カリキュラム / パフォーマンス評価 / ポートフォリオ / 教員研修 |
研究実績の概要 |
2018年度は、主として、下記に取り組んだ。 (A) パフォーマンス評価、カリキュラム・マネジメントなどに関して、国内外の先行研究・先進事例について調査を進めた。特に、学校が直面している課題である小学校英語の導入、特別支援教育の推進などについて調査を進め、成果の一部を学会等で発表した。また、進路多様高校において「社会に開いた教育」を実践することによって教育効果を高めている事例について訪問調査を行うとともに、米国において特徴的な実践を生み出しているMission Hill Schoolについて聞き取り調査を行った。 (B) 京都市教育委員会、京都市立高倉小学校、熊本大学教育学部附属中学校、京都市立堀川高等学校、京都府立園部高等学校、兵庫県立尼崎小田高校、高松市立高松第一高等学校などとの連携のもとで、教科におけるパフォーマンス課題の開発や、探究的な学習の指導と評価などに関して教員研修を提供するとともに、カリキュラム・マネジメントの改善方策について検討した。また、京都大学大学院教育学研究科E.FORUMの提供する教員研修において、シンポジウム「カリキュラム・マネジメントをどう効果的に進めるか」を開催した。 (C) 教員研修などの場で寄せられる、パフォーマンス評価に関する疑問点を集約し、実践改善に役立つ知見を発信するため、著書『Q&Aでよくわかる! 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価』をまとめた。この著書の中では、「資質・能力」の育成とパフォーマンス評価、パフォーマンス課題やルーブリックの作り方や活かし方、各教科や「総合的な学習(探究)の時間」におけるパフォーマンス評価の進め方についての疑問に回答しているほか、特別なニーズのある子どもたちへの指導への応用可能性や、ICT活用、カリキュラム・マネジメント、入試・キャリア教育についても論じた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
年度当初に予定していた研究計画について、ほぼ計画通りに達成することができた。特に、パフォーマンス評価を活用する上での困難や疑問点について調査するとともに、その解決策について検討したことを、著書として刊行できたことは、当初の計画以上の進展と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、各学校は、2017年・2018年改訂学習指導要領に対応するカリキュラム改革に取り組んでいる一方で、多様な子どもたちのニーズに応じた教育の改善に迫られている。本研究では、引き続き、多様な学校現場が直面している課題について調査を進めるとともに、それらの課題に取り組んできた国内外の先進事例を調査することによって、カリキュラム・マネジメントの改善方策についての研究を推進する予定である。
|