研究課題/領域番号 |
18H00976
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西岡 加名恵 京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)
|
研究分担者 |
中池 竜一 平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00378499)
石井 英真 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
鋒山 泰弘 追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世 佛教大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カリキュラム・マネジメント / カリキュラム / パフォーマンス評価 / ポートフォリオ / 教員研修 |
研究実績の概要 |
2021年度は、主として下記の活動に取り組んだ。 (A) 先行研究・先進事例の調査:諸外国と日本における、パフォーマンス評価、カリキュラム、カリキュラム・マネジメント、教員研修等に関する先行研究と先進事例について調査した。2021年度は、特に英国の動向について文献調査を行った。また、学校におけるICT活用、教育と福祉との連携など、学校がカリキュラム・マネジメントを進める際に直面する課題に関連する先行研究・先進事例の調査を行った。 (B)研究協力校・協力教育委員会との共同研究開発:学校単位でパフォーマンス評価を活かしたカリキュラム改善を進めることに同意をくださっている研究協力校や教育委員会において、引き続き共同研究開発を進め、そのプロセスを分析することによって、カリキュラム・マネジメントの改善方略についての知見を得た。今年度は、京都市立高倉小学校、京都市立凌風小・中学校、京都市立堀川高等学校、兵庫県立尼崎小田高等学校などと共同研究を進めた。 (C)大阪市立生野南小学校の事例研究:2021年度は、社会経済的な背景に起因する様々な困難に直面しつつも高い教育効果をあげている生野南小学校の実践について集中的に調査することにより、効果的かつ包摂性の高いカリキュラムを実現する学校教育の在り方を解明した。 (D)教員研修の提供と、実践データの収集・分析:以上の成果を活かしつつ、学校・教育委員会等で教員研修を提供し、学校におけるカリキュラム・マネジメントの改善に資する知見について検証した。また、成果を、著書・論文等にまとめる作業を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍の中ではあったが、可能な範囲で、学校現場での共同研究開発やフィールド調査を進め、予定していた活動を行うことができた。先進的な取り組みを実践されている先生方に、オンラインにて聞き取り調査を行ったり、学会での登壇を依頼してご講演いただくことによって、集中的な情報収集が可能になった。 2021年度の大きな成果としては、米国の『カリキュラム研究事典』の翻訳書、共著書『学力テスト改革を読み解く! 「確かな学力」を保障するパフォーマンス評価』、『<つながる・はたらく・おさめる>の教育学』などを刊行できたことがあげられる。また、査読付き論文「『荒れ』を克服し『学力』を保障するカリキュラム改善のプロセス」を全国学会誌に掲載することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である2022年度は、これまでの成果をまとめる作業に重点的に取り組む予定である。具体的には、『月刊高校教育』で監修した連載をまとめる著書、大阪市立生野南小学校で蓄積されてきた実践の知見をまとめた書著などを刊行する予定である。
|