• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

パフォーマンス評価を活かしたカリキュラム・マネジメントの改善方略の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H00976
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関京都大学

研究代表者

西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)

研究分担者 石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
中池 竜一  愛知教育大学, 教職キャリアセンター, 准教授 (00378499)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードカリキュラム・マネジメント / カリキュラム / パフォーマンス評価 / ルーブリック / ポートフォリオ / 教員研修 / 教科教育 / 探究的な学習
研究成果の概要

本研究は、各学校の教育改善を推進するために、パフォーマンス評価を活かしたカリキュラムとカリキュラム・マネジメントの改善方略を開発することを目的とした。国内外の理論的・実践的な知見を調査するとともに、データベース「E.FORUM Online(EFO)」を用いて日本における実践事例を幅広く収集・分析した。また、研究協力校や教育委員会との連携により、共同研究開発を行った。これらにより、個々の学校が直面する諸課題に対応するカリキュラムとカリキュラム・マネジメントの改善プロセスを捉えるパフォーマンス評価とそれを活かした改善方略、ならびにこれらの成果を普及する研修プログラムを開発した。

自由記述の分野

教育方法学(カリキュラム論、教育評価論)

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、「資質・能力」をバランスよく育成する上で注目されているパフォーマンス評価について、カリキュラム改善やカリキュラム・マネジメントの改善にどう役立てられるかを検討した。国内外の先行研究や先進事例について調査するとともに、その知見を活かして学校現場での共同研究開発を行ったり、教員研修を提供したりした。研究成果を報告・発信する著書・論文等を執筆するとともに、学校現場での実践の改善に貢献することができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30   更新日: 2024-02-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi