研究課題/領域番号 |
18H00979
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
鈴木 理恵 広島大学, 教育学研究科, 教授 (80216465)
|
研究分担者 |
棚橋 久美子 広島国際学院大学, 工学部, 講師 (30186316)
福田 安典 日本女子大学, 文学部, 教授 (40243141)
西村 浩子 (西村浩子) 松山東雲女子大学, 人文科学部, 教授 (20248339)
米村 千代 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90262063)
高橋 秀樹 國學院大學, 文学部, 准教授 (70821990)
松尾 由希子 静岡大学, 教職センター, 准教授 (30580732)
藤方 博之 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (40727674)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 「家」 / 家業 / 家訓 / 教訓 / 後継者 / 養子 |
研究実績の概要 |
第1回研究会を2018年9月に広島大学で開催し、米村千代「「家」と家訓・家憲の現在―近世から現代の「家」の変遷を捉える―」、福田安典「古典書写伝来の「家」―鈴鹿文庫―」の報告がなされた。前者においては、「家」後継者育成研究に必要な概念や視点などについて整理がなされた。後者では、京都吉田神社旧社家吉田氏の家老的存在であった鈴鹿氏の「古典書写伝来の家」としての役割について明らかにされた。 第2回研究会を2019年3月に松山東雲女子大学で開催し、高橋秀樹「鎌倉御家人の後継者育成」、鈴木理恵「前近代「家」後継者育成研究の成果と教育史的意義」の報告がなされた。前者においては、中世の「弓馬の家」としての武士の家独自の後継者育成のあり方が明らかにされた。後者では、古代・中世を中心に先行研究の整理がおこなわれ、本科研の研究課題や教育史的意義の確認がなされた。また、第2回研究会では、ゲストスピーカーとして高橋基泰氏による「近世英国農民の「イエ」存続―ケンブリッジ州ウィリンガム教区の事例から―」と題する報告がなされた。報告後には、同氏とメンバーの間で、西洋と日本の比較の視点から活発な議論がおこなわれた。議論を通じて、日本の「家」の独自性が浮かび上がってきた。 本年度は、福田安典『古典書写伝来の「家」―鈴鹿文庫―』を中間報告書として刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、以下の目的を立てていた。 ①フィールド調査:各メンバーが個別あるいは研究班共同で各地の公文書館や史料館、図書館、大学などへの調査旅行によって、研究課題に即して一次史料や自治体史収録史料を発掘・収集し、フィールドを絞り込む。②研究報告:まず、各人のこれまでの「家」に関する研究を発表して相互理解をはかると同時に、領域による「家」研究の基本的概念に齟齬がないように共通理解をはかる。次に、比較的史料の収集しやすい中世担当者から研究報告を始める。これらと併行して研究班や個別の進捗状況を報告する。③比較:ゲストスピーカーを招聘して西洋の家庭での子育てに関する歴史研究を紹介してもらうことで、日本の特徴を解明するための比較の視点を獲得する。④議論:②と③を受けて、全員で議論を重ね、問題意識の共有や先鋭化をはかる。 本年度において、上記4点を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度に引き続き、各メンバーは各地の公文書館や史料館、図書館、大学などへの調査旅行によって、研究課題に即して一次史料や自治体史収録史料を発掘・収集し、各研究課題に即したフィールドを絞り込む。研究会では、初年度は中世の「家」の後継者育成に関する成果報告がなされたので、本年度は近世に関する成果報告を進める。また、初年度はゲストスピーカーを招聘して西洋の家に関する歴史研究を紹介してもらうことで、日本の特徴を解明するための比較の視点を獲得することができたので、本年度は東洋の家に詳しいゲストスピーカーによる報告を受けて、全メンバーで議論を重ね、問題意識の共有や先鋭化をはかっていく。
|