• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

社会教育・福祉・予防医療の連携とコミュニティ・エンパワーメントの実証的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00983
研究機関松本大学

研究代表者

松田 武雄  松本大学, 総合経営学部, 教授 (90175604)

研究分担者 辻 浩  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (00227399)
飯島 勝矢  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00334384)
宮崎 隆志  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10190761)
河野 明日香  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10534026)
前野 有佳里  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20432908)
上野 景三  西九州大学, 子ども学部, 教授 (30193824)
石井山 竜平  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30304702)
岡 幸江  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50294856)
藤村 好美  獨協大学, 経済学部, 非常勤講師 (50372694)
肖 蘭  北海道大学, 高等教育推進機構, 特任講師 (50730793)
李 正連  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60447810)
大串 隆吉  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (70086932)
丹間 康仁  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10724007)
松田 弥花  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 助教 (20824171)
大村 隆史  香川大学, 地域連携・生涯学習センター, 講師 (70874361)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会教育 / 社会教育福祉 / 地域福祉 / 予防医療 / コミュニティ・エンパワーメント
研究実績の概要

引き続きコロナ感染が収まらず、調査活動は困難であった。その中で、研究代表者が松本大学に異動したことにより、コロナ感染に種々配慮しながら、松本市の調査を継続的に実施することができた。松本市教育委員会生涯学習課、地域づくり課、福祉課などを訪ねてインタビュー調査を行うとともに、島内地区等の地域に入り、社会教育、地域福祉、健康づくりに関する活動を調査した。島内地区には毎月フィールドワークに入っていたが、この地区が防災活動のモデル地区に指定されたこともあり、特に島高松町会の隣組を単位とした防災活動を調査した。町会役員のインタビュー調査を行い、現在、分析中である。
松本市は町会活動を重視しており、ウェルビーイングの地域社会づくりという視点から町会活動を通した自己形成に焦点づけて調査し、それを分析した論文を松本大学紀要に掲載した。
調査計画に基づいて、鳥取県倉吉市における自治公民館の再編と現状について調査した。1960年代に、公民館と自治会を一体化して地域づくりに取り組むという独自の活動で注目された倉吉市の自治公民館について、現代的に評価するための調査である。近年、倉吉市では、地区公民館がコミュニティセンターへと再編され、また、自治公民館については、「自治公民館への加入及び参加を促進する条例」が制定されたことにより、地域活動にどのような作用を及ぼしたのかを調査した。
残念ながら海外の調査は全くできなかった。調査が不十分であったため、研究会を開く材料がなく、ほとんど研究会も開催できなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ感染がさらに勢いを増し、調査活動が困難となった。

今後の研究の推進方策

来年度は最終年度であり、コロナ感染が少し落ち着くことを期待して、これまでの遅れを取り戻したい。オンラインでの研究会を定期的に開き、調査報告をしながら検討を進めたい。何らかの形で、研究のまとめをして報告書を刊行したい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 町内会・自治会活動におけるエージェンシーと自己形成2022

    • 著者名/発表者名
      松田武雄
    • 雑誌名

      松本大学研究紀要

      巻: 20 ページ: 85-94

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「学校から社会への移行期」における教育福祉と学校改革2022

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      社会教育研究年報

      巻: 36 ページ: 60-69

    • DOI

      10.18999/annrsa.36.60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍のスウェーデンにおける生涯学習の動向2021

    • 著者名/発表者名
      松田弥花
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 18 ページ: 154-162

    • DOI

      10.24661/kominkan.18.0_154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social education and social work in Japan: from an education welfare theory perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Yaka Matsuda
    • 雑誌名

      International Journal of Social Pedagogy

      巻: 10-1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.14324/111.444.ijsp.2021.v10.x.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における公民館利用団体の学習活動の状況2021

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 18 ページ: 118-130

    • DOI

      10.24661/kominkan.18.0_118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Community Story の再編集としての協働の成立条件2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 学会等名
      日本社会教育学会
  • [学会発表] ハイランダーを支えた女性たちの活動の記録2021

    • 著者名/発表者名
      藤村好美
    • 学会等名
      日本社会教育学会
  • [学会発表] 安藤謙治の社会事業思想に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      大村隆史
    • 学会等名
      日本社会教育学会
  • [学会発表] 1970 年代のスウェーデンにおける高等教育改革と Social Pedagogy2021

    • 著者名/発表者名
      松田弥花
    • 学会等名
      日本社会教育学会
  • [学会発表] 地域づくりと地域福祉における高齢者への学習支援2021

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 学会等名
      日本社会教育学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi