研究課題/領域番号 |
18H00997
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
藤澤 啓子 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (00453530)
|
研究分担者 |
中室 牧子 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (20598403)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 保育の質 / 発達心理学 / 教育経済学 |
研究実績の概要 |
2020年度は,これまでに収集してきた保育環境スケール(Early Childhood Environment Rating Scale, 3rd edition; Harmsら著,埋橋玲子訳,法律文化社;以降ECERSと略記)のデータを用い,保育の質評価をより精緻におこなうための解析を進めた。 項目反応理論(Item response theory; 以降IRTと略記)にもとづく分析により,ECERSの項目ごとに指標の困難度を推定し,ECERSの開発者が付置した困難度順に合致するか検討した結果,全体の4割近くが非合致であるという結果がみられた。サブスケールによって,IRTによる推定結果と開発者が付置した困難度順が合致しない指標の多寡がみられることも示唆された。また,ECERSの開発者が提示しているスコアリング方法に従って算出されたスコアよりも,IRTに基づくスコアの方が全体的に内的整合性が高いことも示された。従来のスコアリング方法に基づくECERSスコアを使った場合の希釈バイアスの程度について,IRTで推定したECERSのスコアを用いて検証した後,操作変数法をもちいて希釈バイアスに対応した推定をおこなった。その結果,IRTに基づくスコアは従来のスコアリング方法に比べて乳幼児発達スケール(三宅和夫監修,発達科学研究教育センター)で評価した子どもの発育状況とより強く関連することが分かった。 今後は,項目内での困難度の確認から項目間での困難度の確認を実施するとともに,1つの側面について連続的に扱える指標群の確認等を行い,より良いモデルでIRTによる検証を実施する。また,小学校入学後の適応状況との関連についても検証をおこなっていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
例年6月~1月にかけて保育環境調査を実施していたが,2020年度は新型コロナウイルス感染症蔓延防止のための緊急事態宣言等の影響により,調査の開始時期が大幅に遅れたうえに,保育環境調査の受入れをいただけた園が例年に比べて7割程度少なくなってしまったために,保育環境調査については予定通りのデータ収集をおこなうことができなかった。一方,子どもの発育調査,質問紙調査(保護者,保育士を対象)及び行政データに関しては例年通り収集することができた。研究成果のアウトリーチとして,学会自主企画シンポジウムや政策検討の場等において,成果発表を積極的におこなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの影響のため,2021年度も研究計画通りに調査が実施できない可能性がある。研究協力園や小学校の意向を尊重すること及び調査員の感染リスクを最大限低減させることを第一に,自治体担当部局と協議し,柔軟に調査内容や時期,方法を変更する。保育環境調査が全く実施できない場合でも,これまでに収集したデータ分析を続け,調査結果のフィードバックや研究成果のアウトリーチを行う。
|