研究課題/領域番号 |
18H01008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
荒木 祐二 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00533986)
|
研究分担者 |
東原 貴志 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10370850)
山崎 淳 北里大学, 獣医学部, 准教授 (60200648)
谷田 親彦 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20374811)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 生物育成の技術 / 作物の栽培 / 動物の飼育 / 水産生物の栽培 / 材木の育成 |
研究成果の概要 |
生物育成の授業実践モデルに関して共同研究者らと意見交換するとともに,生物育成全体の授業内容について協議し,より実用的な授業のあり方を提示した。既存の教科内容構成を教育実践の立場から検証し,生物育成全体の目標を定めて学習のねらいを明確にし,指導項目とその配列,実践に即した教材開発,留意事項を含めた授業実践モデルについて議論を重ねた。当初の研究計画では,すべての授業実践モデルを提示したうえで,考案した授業実践モデルを中学校技術科教員が実際に体現した授業を評価する予定だった。しかし,COVID-19の影響により考案した各教育実践モデルについて教育現場で実践を通じて評価・改善することが難しかった。
|
自由記述の分野 |
生物育成教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
教科教育学では往々にして「理論」と「実践」の乖離が課題となる。本研究では,中学校技術科「生物育成の技術」に関する教科内容構成論に基づいて授業実践モデルを考案し,中学校技術科の現職教員がそのモデルを体現して実用性を検証した。授業実践モデルは,教育現場の実態を把握して実践に向けた課題を顕在化するとともに,新学習指導要領と教科書の分析をとおして教育現場に即した内容になるよう留意した。農林水産に関する教育分野に造詣の深い研究者と教育者が一堂に会し,学術的な視点に加えて教育現場の意見を積極的に取り入れることで,生物育成の指導内容を定着させる道筋がより客観的に定められた。
|