• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

中等教育の質的向上のための数学理解研究と数学科授業研究の統合に関する開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01016
研究機関広島大学

研究代表者

小山 正孝  広島大学, 教育学研究科, 教授 (30186837)

研究分担者 山口 武志  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (60239895)
影山 和也  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60432283)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード数学理解研究 / 数学科授業研究 / 統合 / 中等教育 / 質的向上
研究実績の概要

第2年次(令和元年度)は、中・高等学校において、数学科授業研究として2軸過程モデルに基づく数学科授業を構成・実践し、生徒の数学理解と数学科教師の授業力の変容を継続的に調査・分析することによって、数学理解と授業力の変容過程と特徴を明らかにすることを主たる目的として研究を行った。その結果、以下のような成果が得られた。
(1)前年度に構築した「数学理解研究と数学科授業研究の統合の枠組み」を用いて、協力校の承認を得て中・高等学校において数学科授業研究として2軸過程モデルに基づく数学科授業を構成・実践することによって、中等数学科教育の質的向上に寄与し得る力動的サイクルが機能し得ることが明らかになった。
(2)協力校の承認を得て中・高等学校における生徒の数学理解と数学科教師の授業力の変容を継続的に調査・分析することによって、生徒の数学理解と数学科教師の授業力の変容過程と特徴を明らかにすることができた。とりわけ、中・高等学校における数学科授業に探究的問題解決活動を効果的に位置づけることで、授業と評価の改善に向けた授業づくりの理論的枠組みを作り、その有効性を事例の分析を通して検討することによって授業実践への示唆を得ることができた。
(3)第2年次の研究成果をまとめ、次年度の準備を行った。その研究成果の一部を著書『School Mathematics Curricula: Asian Perspectives and Glimpses of Reform』(Springer, 2019)で発表したり、カナダ・トロント大学で開催されたINEI2019年会で発表したりした。さらに、2020年に開催予定の数学教育国会議ICME-14と数学教育心理研究学会PME-44に共同研究の論文発表申し込みを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第2年次(令和元年度)は、中・高等学校において、数学科授業研究として2軸過程モデルに基づく数学科授業を構成・実践し、生徒の数学理解と数学科教師の授業力の変容を継続的に調査・分析することによって、数学理解と授業力の変容過程と特徴を明らかにすることを主たる目的として研究を行った。その研究成果の一部を著書や国際会議で発表することができたことから、本研究はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

第3年次(令和2年度)は、研究代表者と研究分担者及び研究協力者からなる研究体制を組織し、それぞれの役割を分担するとともに協力して、国内外の研究協力者の協力や補助を得て、以下のように本研究を推進する。
(1)統合枠組みに基づく数学科授業の有効性の検証
前年度(令和元年度)に収集したデータを分析し、生徒の数学理解の深化や数学的思考力・表現力の向上と数学科教師の授業力の向上を評価することによって、統合枠組みに基づく数学科授業の有効性を検証する。(これは、研究代表者と研究分担者が共同して行うが 、データの分析は研究補助者(大学院生2人)に依頼して行う。)
(2)中・高等学校における数学科授業研究の実施
協力校の承認を得て中・高等学校において、数学科授業研究として2軸過程モデルに基づく数学科授業を構成・実践する。(これは、研究代 表者と研究分担者が、研究協力者(教諭2人)に協力を依頼して行う。)
本研究の3年間(平成30年度~令和2年度)の研究成果をまとめ、数学教育学研究における新しい研究領域を開発・提案するとともに、その成果を国内の学会や国際会議等で発表したり、学術誌に論文投稿したりする。さらに、その研究成果を研究代表者のホームページで公表する。 (これは、研究代表者と研究分担者が共同して行う。)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Improving mathematics lesson and evaluation through setting inquiry problem-solving activities2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Inoue, Hideaki Kida, Masataka Koyama, et al.
    • 雑誌名

      The Annals of Educational Research

      巻: 47 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Issues of mathematics curriculum in Japan: Changing curriculum policies and developing curriculum frameworks for mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 雑誌名

      School Mathematics Curricula: Asian Perspectives and Glimpses of Reform

      巻: 9 ページ: 171-187

    • DOI

      10.1007/978-981-13-6312-2_9

    • 査読あり
  • [学会発表] Globally-minded teacher training program at Hiroshima University2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama, Norio Matsumi
    • 学会等名
      INEI Annual Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi