研究課題
本研究課題の目的は、理科学習(主として観察・実験)の文脈に着目し、動機づけ、学習方略、科学的探究能力のモデル化を図り、生徒のワーキングメモリへの負荷を抑制しながら、メタ認知の活動促進や能力育成を実現するための学習指導・支援方略を開発することである。本目的の実現に向けて、当該年度(最終年度)は【実績1】動機づけと科学的知識の関係における学習方略の媒介効果【実績2】科学的探究過程における動機づけの変容【実績3】批判的議論に及ぼす動機づけの調整効果【実績4】理科教育研究における人間関係変数の研究成果・動向、を中心に検討した。具体的に【実績1】全国学力・学習状況調査を手掛かりとして、観察・実験に対する興味が、観察・実験の技能に関する知識の習得に及ぼす学習方略の媒介効果について検討した。その結果、「ポジティブ感情」と「思考活性志向」が「問題解決方略」を媒介して「技能に関する知識」の習得にポジティブな効果があることが確認できた。【実績2】SSH指定校において、「観察・実験の実施」以降の科学的探究過程が、生徒の観察・実験に対する興味をより深い興味へと変容させることを事例的に明らかにした。【実績3】観察・実験グループに対する心理的安全性による批判的議論の促進に及ぼす動機づけの調整効果について検討した。その結果、自己効力感の高群及び興味価値の低群において、心理的安全性による批判的議論へのポジティブな効果があることが確認できた。【実績4】近年の我が国の理科教育学における「対話的な学び」の研究動向・成果についてのレビューを行った。その結果、理科教育学領域には思考力・判断力・表現力等の育成を目的とした「対話的な学び」の実践研究が多く蓄積されていること、などが明らかとなった。当該年度の研究成果については、理科教育関連学会誌において、【実績1~3】は発表済、【実績4】は投稿中である。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)
科学教育研究
巻: 46 ページ: 69-80
10.14935/jssej.46.69
理科教育学研究
巻: 62 ページ: 655-666
10.11639/sjst.sp20017
巻: 62 ページ: 173-185
10.11639/sjst.sp20019
巻: 62 ページ: 229-245
10.11639/sjst.20054
巻: 62 ページ: 309-321
10.11639/sjst.20068
巻: 45 ページ: 393-405
10.14935/jssej.45.393