研究課題/領域番号 |
18H01033
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
深堀 聡子 九州大学, 教育改革推進本部, 教授 (40361638)
|
研究分担者 |
松下 佳代 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)
中島 英博 名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20345862)
佐藤 万知 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (10534901)
田中 一孝 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (50705192)
畑野 快 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50749819)
斎藤 有吾 新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (50781423)
長沼 祥太郎 九州大学, 教育改革推進本部, 講師 (40826096)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 学修成果 / 参照基準 / アセスメント / 大学教員のエキスパート・ジャッジメント / 大学組織変容 / 学習システム・パラダイム |
研究実績の概要 |
本研究では,教育のデザインと評価にかかる大学教員の専門性を鍛えることを通して,大学組織はいかに学修者本位の教育への転換を果たし得るのかを明らかにすることを目指している.すなわち,①学修成果アセスメント・ツールの開発・共有・活用支援体制を整備することで,大学教員の「エキスパート・ジャッジメント」はいかに涵養され,②大学組織におけるいかなる条件が整ったとき,大学教員は変容のエージェントとして,「学習システム・パラダイム」への転換を導き得るのか明らかにすることを研究課題としている. 本研究で焦点化するエキスパート・ジャッジメントとは,「大学教員の専門性に裏付けられて設定されたプログラム・レベルの学修目標を,授業科目の中で扱う学問分野の知識・能力に対応する授業科目レベルの到達目標に具体化するとともに,学修目標・到達目標の達成度(学修成果)を適切に評価することのできる,大学教員の判断力」を指す.また,学習システム・パラダイムとは,「大学教員が学習者の視点に立って,担当する授業科目だけでなく,プログラムの全体性・整合性も重視する認識の枠組み」を指す. 令和2(2020) 年度には,エキスパート・ジャッジメント質問票の妥当性と信頼性を確認するとともに,組織変容に関する枠組みを再整理した上で,学修成果アセスメント・ツール活用支援に関する国内外調査のレビューを行った.その上で,実践的研究を展開する二つのフィールドを同定し,調査設計に関する検討を行った.この成果については,大学教育学会2020年課題研究シンポジウム等において報告した. 令和2(2020) 年度の研究実績は,令和4(2022)年2月に開催した国際シンポジウムにおいても報告した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定してた,エキスパート・ジャッジメント,及び組織変容に関する概念整理を精緻化し,実践的研究の準備を進めて軌道に乗せることができた.
|
今後の研究の推進方策 |
エキスパート・ジャッジメント,及び組織変容概念を援用しながら,二つのフィールドにおける実践的研究を推進する.
|