• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

「知的障害教育教科」によるインクルーシブ教育カリキュラム開発日本モデルの探究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01037
研究機関筑波大学

研究代表者

米田 宏樹  筑波大学, 人間系, 准教授 (50292462)

研究分担者 岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
宮内 久絵  筑波大学, 人間系, 准教授 (40530986)
細川 かおり  千葉大学, 教育学部, 教授 (50259199)
涌井 恵  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (80332170)
小林 秀之  筑波大学, 人間系, 准教授 (90294496)
左藤 敦子  筑波大学, 人間系, 准教授 (90503699)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードインクルージョン / 知的障害教育カリキュラム
研究実績の概要

1.知的障害教育カリキュラム論史から見たインクルーシブ教育カリキュラムのあり方の検討:日・米・中の知的障害教育の内容と方法の史的展開を整理した。特に日本については戦前昭和期から現在までについて史資料に基づき再検討を行った。その結果、教育水準に基づく教育改革下の米国の状況と日本及び中国の史的展開から、生活指導などの教科外課程に多くの指導時間を割くカリキュラムバランスが知的障害教育の不変かつ普遍の特徴であることが示唆された。さらに日本の学校教育において、教科課程と教科外課程をつなぎ学校生活文脈での学習活動を成立させるための知的障害教科生活科の位置づけを確認し、小学校生活科や総合的な学習の時間の新設が同様の文脈にあることを考察した。教育内容の分科による提示は知的障害教育からの通常教育への接近を意味し、教科等横断による児童生徒の主体的な学習過程へのアプローチは通常教育からの知的障害教育への接近を意味する。特に特別活動等の各領域と各教科を関連付けた活動による学習過程の実現が、知的障害教育と通常教育の方法論の融合によるインクルーシブ教育カリキュラムを成立させる可能性を考察した。また、カリキュラム論史から見ると、知的障害により認知発達の段階が知的障害教科の小学部1段階や2段階の指導に相当する段階にある児童生徒に対しては、各教科等を合わせた授業(分けない指導)が、その学習上の特性とニーズに応じた指導形態であると考えられた。
2.特別支援学級教育実践上の課題:知的障害特別支援学級の担当者への聞き取りによる事例的な実態把握では、特別支援学級の教育課程の編成においては、小学校の各教科の内容で授業を実施している状況があり、特別支援学校学習指導要領及び同解説の参照を促し、自立活動と知的障害各教科の内容及び各教科等を合わせた指導形態への理解を推進する必要が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 中国における知的障害教育カリキュラム開発の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      裴 虹・区 潔萍・楊 鈺倩・宋 鷺鷺・米田 宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 46 ページ: 113-126

    • DOI

      10.20847/adsj.46.1_113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social inclusivity for children with severe intellectual and developmental disabilities: development of a 1950s school community programme2022

    • 著者名/発表者名
      Homma Takako,Yoneda Hiroki
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica

      巻: Epub ページ: 1~19

    • DOI

      10.1080/00309230.2022.2092761

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害教育と通常教育の教育方法の融合によるインクルーシブ教育カリキュラム実現の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      特別支援教育実践研究

      巻: 2 ページ: 16-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害教育課程論史から見た「各教科等を合わせた授業」の意義2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44(3) ページ: 252-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害児が内面を働かせて思考・判断する深い学びの様相の検討 : 生活単元学習の授業の分析2022

    • 著者名/発表者名
      関口朋子・細川かおり
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 20 ページ: 75-82

    • 査読あり
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における各教科等を合わせた「遊びの指導」の実態と改善の方向性―A県立B特別支援学校の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
  • [学会発表] 軽度知的障害のある生徒の特別支援学校高等部段階におけるキャリア教育の在り方―就労が継続するための支援を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      宮丸恭平・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
  • [学会発表] Curriculum Modifications for Children with Intellectual and Developmental Disabilities in Japanese School Education2023

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Hiroki
    • 学会等名
      University of Tsukuba Disability Sciences Program & The Ohio State University College of Education & Human Ecology International Mini-Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と知的発達段階に応じた学習過程の在り方2022

    • 著者名/発表者名
      川間健之介・佐島毅・米田宏樹・下山直人・山下望
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と通常学習指導要領との連続性の検討(1) ―職業分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・本間貴子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と通常学習指導要領の連続性の検討(2)―家庭分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(1)―実態差のある学級集団における授業づくり―2022

    • 著者名/発表者名
      鴫原初穂・髙津梓・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(2)―実態差のある学級集団における学習評価方法の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・鴫原初穂・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 知的障害生徒の授業での学びの過程における主体的な思考の分析―社会文化的アプローチからの分析とインテンシブ・ニーズ―2022

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・米田宏樹・川﨑麻琴
    • 学会等名
      日本発達障害学会第57回研究大会
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討(序説)―知的障害教科「生活科」のルーツから見たインクルーシブ教育カリキュラムの課題―2021

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・本間貴子・森澤亮介・今畠陽平
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅰ2021

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      森澤亮介・本間貴子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [学会発表] 知的障害にある特性に適した資質・能力の育成のための指導形態を考える ―各教科等を合わせた指導とインクルーシブ教育へのアクセス―2021

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・橋本創一・米田宏樹・名古屋恒彦・加藤宏昭
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [学会発表] 知的障害児における教示行為の様相 ~メタ・コミュニケーションに着目して~2021

    • 著者名/発表者名
      岸本悠希・細川かおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi