• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高度情報技術基盤社会に向けた初等中等教育の次世代情報教育の体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01045
研究機関東北大学

研究代表者

堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)

研究分担者 黒上 晴夫  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20215081)
小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (00225591)
野中 陽一  横浜国立大学, 教育学研究科, 教授 (10243362)
柴田 隆史  東京福祉大学, 教育学部, 教授 (90367136)
石塚 丈晴  福岡工業大学短期大学部, 情報メディア学科, 教授 (70293602)
佐藤 正寿  東北学院大学, 文学部, 教授 (00823494)
高橋 純  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10310757)
山本 朋弘  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40772843)
泰山 裕  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90748899)
佐藤 和紀  常葉大学, 教育学部, 講師 (30802988)
渡邉 光浩  鹿児島女子短期大学, その他部局等, 講師 (10823685)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード情報教育 / 高度情報技術基盤社会 / 初等中等教育 / 教育内容 / カリキュラム
研究実績の概要

AIやIoTなどに代表されるように、情報技術は急速に高度化して社会の基盤となり、生活、産業、ひいては社会構造が大きく変容しつつある。このため、次世代を生きることになる児童生徒には、高度情報技術が基盤となった社会を前提としたリテラシーの育成が求められる。しかし学校現場におけるICT整備は極めて貧弱なままであり、情報教育は先進諸国に大きく引き離されている現実がある。
本研究は、高度情報技術社会に向けた初等中等教育における次世代情報教育を構想する。まず、大量データの蓄積やその知的処理によるサービスの発展等を前提とした高度情報技術社会の予測をもとに、現段階の情報教育からさらにシフトしていくべき方向について検討する。現段階の国内外の先進的な実践を視野に入れた上で、能力観、教育内容,カリキュラム、授業環境、教師教育、教員養成などにフォーカスし、今後10年間で情報教育の基盤となるであろう要素研究を個別に実証的に推進し、それらの研究成果と開発された実践や教材等の成果を体系化することを試みる。要素研究と成果の体系化の往還を経る過程で、その研究の成果を広く公表し、もって2030年頃と想定される学習指導要領の策定に対して学術的エビデンスを提供することで貢献しようというものである。
申請時に予定していた要素研究とは、情報活用、探究学習、技術理解、文脈思考、情報化の影の克服、授業設計、学習環境、教師教育であったが、第1年次の研究の途上で、情報活用に加えてICTツール活用を、技術理解に加えて社会理解を、教師教育を教員養成と教員研修に分けて検討することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第1年次(平成30年度)は、高度情報技術社会に向けた初等中等教育における次世代情報教育を構想し、研究代表者と研究分担者で国内外の先進的な実践をレビューした。国外においては、国家レベルで情報教育のカリキュラムが体系的に位置付いている英国、中国を視察、さらにオーストラリア、アメリカの先進的なカリキュラムの例を調査した。国内においては、BYODが定着しつつある附属学校や私立学校を調査した。
要素研究として、情報活用、ICTツール活用、探究学習、技術理解、社会理解,文脈思考、情報化の影の克服、授業設計、学習環境、教員養成,教員研修の11分野を検討した。

今後の研究の推進方策

第2年次(令和元年度)は、高度情報技術社会に向けた初等中等教育における次世代情報教育に関する各論的な分野をレビューし、要素研究の暫定的な概念化と体系化を図る。その際、小学校段階におけるプログラミング教育の加熱状況や、統計リテラシーのさらなる重視といった社会背景を勘案し、要素研究を拡張して、情報活用、ICTツール活用、探究学習、技術理解、プログラミング、社会理解、統計リテラシー、文脈思考、情報化の影の克服、授業設計、学習環境、教員養成、教員研修の13分野とし、研究分担者を加えて研究を推進する。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] ラジオ局による高校生を対象としたメディア・リテラシー育成プログラムの再検討と評価2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 心平、齋藤 玲、佐藤 和紀、堀田 龍也
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 25 ページ: 13~27

    • DOI

      https://doi.org/10.24458/jaems.25.2_13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童が情報端末を活用する授業において用いられる教師の知識2019

    • 著者名/発表者名
      八木澤 史子、堀田 龍也
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 25 ページ: 29~43

    • DOI

      https://doi.org/10.24458/jaems.25.2_29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業でのICT活用において教員に求められる専門知識の研究2019

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄
    • 雑誌名

      学校教育実践研究

      巻: 11 ページ: 87-93

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 短大生の日本語キーボード入力スキルの実態把握と支援システムに求められる要件の検討2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉光浩,タクセイセン,佐藤和紀,堀田龍也
    • 雑誌名

      鹿児島女子短期大学紀要

      巻: 第56号 ページ: 87-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effects of Continuation of Media Literacy Lessons, Media Experience, and Teaching Experience Toward Elementary School Teachers Media Literacy2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori SATO, Ryo SAITO, Tatsuya HORITA
    • 雑誌名

      Journal of Educational Technology Research

      巻: Vol.41 Vol.1 ページ: 13-24

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/etr.42080

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マンガの読解力と文章の読解力の関係性2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 紀一朗、和田 裕一、窪 俊一、堀田 龍也
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 25 ページ: 19~35

    • DOI

      https://doi.org/10.24458/jaems.25.1_19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校のプログラミング教育における学習状況の共有化ツール活用の効果2018

    • 著者名/発表者名
      三井一希, 八代一浩, 水越一貴, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: Vol.45 ページ: 79-84

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Effectiveness of Digital Graphic Organizers2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kurokami & Akari Kojima
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: 12(1) ページ: 57-64

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師と児童の共同によるルーブリック作成の意味2018

    • 著者名/発表者名
      三宅 貴久子、久保田 賢一、黒上 晴夫、岸 磨貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41 ページ: 221~224

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.S41113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校プログラミング教育でのペアプログラミングによる学習効果に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET19-1
  • [学会発表] 小学校高学年のプログラミング学習における学習形態と難易度別の所要時間の関係2019

    • 著者名/発表者名
      板垣翔大, 礒川祐地, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET19-1
  • [学会発表] 小学校社会科の学習指導要領における産業学習に関わる情報技術の社会的影響の内容の分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤正寿, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET19-1
  • [学会発表] タブレット端末に対する意識と情報活用能力の関連2019

    • 著者名/発表者名
      中西奈菜 ,石原浩一,土井国春,泰山裕
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET19-1
  • [学会発表] プログラミング学習を通した児童の情報社会の見方の変容2019

    • 著者名/発表者名
      土井国春,泰山裕
    • 学会等名
      日本教育メディア学会研究会論集第46号
  • [学会発表] Effects of Anti-glare Film on Tablet Usability by Elementary School Students2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi SHIBATA, Kazunori SATO, Shota ITAGAKI, Masayuki TSUNEKAWA, Shuboh TAYA, Tatsuya HORITA
    • 学会等名
      The 20th International Conference of the International Ergonomics Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Methods for Analyzing the Reading Ability of Children on Social Media2018

    • 著者名/発表者名
      Wakio OYANAGI, Tatsuya HORITA
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 国際学会
  • [学会発表] The Classification of Teachers’ Knowledge of 1-to-1 Elementary Education2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko YAGISAWA, Tatsuya HORITA
    • 学会等名
      International Symposium on Educational Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of Manga Reading Comprehension and Teaching Methods for Manga Reading2018

    • 著者名/発表者名
      Kiichiro OKUBO, Kazunori SATO, Yuichi WADA, Kazuyuki ASAI, Shunichi KUBO, Tatsuya HORITA
    • 学会等名
      7th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments
    • 国際学会
  • [学会発表] Encouraging Collaborative Learning in Classrooms Using Virtual Reality Techniques2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shibata, Erika Drago, Takayuki Araki, Tatsuya Horita
    • 学会等名
      Proceedings of ED-MEDIA 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 計算論的思考の視点からみた小学校プログラミング事例の教材や学習形態の分析2018

    • 著者名/発表者名
      山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET18-5
  • [学会発表] 小学校第5学年を対象とした情報技術の社会的影響の理解の向上を目指した授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤正寿, 安里基子, 山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET18-3
  • [学会発表] 学校でのICT導入に対する生徒と保護者の健康面に関する意識2018

    • 著者名/発表者名
      柴田隆史, 藤井彌智, 山崎寛山, 佐藤和紀, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本人間工学会関東支部第48回大会
  • [学会発表] メディア・リテラシーの授業実践の分析による授業設計の支援の検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第25回年次大会
  • [学会発表] 教師のライフステージからみたメディア・リテラシーの知識獲得段階に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀, 小柳和喜雄, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会講演論文集
  • [学会発表] 新小学校学習指導要領(平成29年告示)解説におけるICTに関する記述の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉光浩, 堀田龍也, 高橋純, 新地辰朗
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会講演論文集
  • [学会発表] IoTブロックを活用したプログラミング教育の実践構想に関する分類2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀, 礒川祐地, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会
  • [学会発表] 小学校でのタブレット端末利用におけるアンチグレアフィルムの効果2018

    • 著者名/発表者名
      柴田隆史, 佐藤和紀, 板垣翔大, 恒川雅行, 田谷周望, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本人間工学会第59回大会
  • [学会発表] A Study on Method to Analyze the Reading Ability of Children on Information via Social Media2018

    • 著者名/発表者名
      Wakio OYANAGI, Tatsuya HORITA
    • 学会等名
      16th International Conference for Media in Education 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校でのICT機器利用に関する養護教諭の理解2018

    • 著者名/発表者名
      藤井彌智, 柴田隆史
    • 学会等名
      日本学校保健学会第65回学術大会
  • [図書] 教職課程コアカリキュラム対応 情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術2019

    • 著者名/発表者名
      堀田 龍也、佐藤 和紀
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      4385362645
  • [図書] 教育の方法と技術2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 武男、樋口 直宏
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623085058
  • [図書] 教科と総合の教育方法・技術2019

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄,子安 潤
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028403
  • [図書] 教育の方法と技術2018

    • 著者名/発表者名
      堀田 龍也、佐藤 和紀、原 清治ほか
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081936
  • [図書] 初等中等教育におけるICT活用2018

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也、高橋 純、寺嶋 浩介
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083916
  • [図書] 主体的・対話的で深い学びの環境とICT2018

    • 著者名/発表者名
      泰山裕,久保田賢一,今野貴之ほか
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      4798915025

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi