• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高度情報技術基盤社会に向けた初等中等教育の次世代情報教育の体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01045
研究機関東北大学

研究代表者

堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)

研究分担者 佐藤 正寿  東北学院大学, 文学部, 教授 (00823494)
高橋 純  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10310757)
渡邉 光浩  鹿児島女子短期大学, その他部局等, 講師 (10823685)
板垣 翔大  宮城教育大学, 教育学部, 講師 (20847850)
佐藤 和紀  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (30802988)
山本 朋弘  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40772843)
槇 誠司  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (60846997)
石塚 丈晴  福岡工業大学短期大学部, 情報メディア学科, 教授 (70293602)
三井 一希  常葉大学, 教育学部, 講師 (70880102)
柴田 隆史  東京福祉大学, 教育学部, 教授 (90367136)
泰山 裕  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90748899)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード情報教育 / 高度情報技術基盤社会 / 初等中等教育 / 教育内容 / 教育課程
研究実績の概要

AIやIoTなどに代表されるように、情報技術は急速に高度化して社会の基盤となり、生活、産業、ひいては社会構造が大きく変容しつつある。このため、次世代を生きることになる児童生徒には、高度情報技術が基盤となった社会を前提としたリテラシーの育成が求められる。
本研究は、高度情報技術社会に向けた初等中等教育における次世代情報教育を構想する。まず、大量データの蓄積やその知的処理によるサービスの発展等を前提とした高度情報技術社会の予測をもとに、現段階の情報教育からさらにシフトしていくべき方向について検討する。能力観、教育内容,カリキュラム、授業環境、教師教育、教員養成などにフォーカスし、今後10年間で情報教育の基盤となるであろう要素研究を個別に実証的に推進し、それらの研究成果と開発された実践や教材等の成果を体系化することを試みる。要素研究と成果の体系化の往還を経て、2030年頃と想定される学習指導要領の策定に対して学術的エビデンスを提供することで貢献しようというものである。
申請時に予定していた要素研究とは、情報活用、探究学習、技術理解、文脈思考、情報化の影の克服、授業設計、学習環境、教師教育であったが、第1年次の研究の途上で、情報活用に加えてICTツール活用を、技術理解に加えて社会理解を、教師教育を教員養成と教員研修に分けて検討した。第2年次は、さらにプログラミングと統計リテラシーを加えて要素研究を拡張した。第3年次は、探究学習、学習環境、教員養成については一定の成果を得たため検討から外し、学校現場の授業実践の観点を加えて要素研究を拡張した。順序も整頓した結果、情報活用、ICTツール活用、プログラミング、技術理解、社会理解、統計リテラシー、文脈思考、情報化の影の克服、授業設計、授業実践、教員研修の11分野とした。第4年次も、この11分野の要素研究で進行させることにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第3年次(令和2年度)は、高度情報技術社会に向けた初等中等教育における次世代情報教育に関する各論的な分野をレビューし、要素研究の暫定的な概念化と体系化を図った。その際、小学校段階におけるプログラミング教育の加熱状況や、統計リテラシーのさらなる重視といった社会背景を勘案した。
要素研究として、情報活用、ICTツール活用、プログラミング、技術理解、社会理解、統計リテラシー、文脈思考、情報化の影の克服、授業設計、授業実践、教員研修の11分野とし、研究分担者を加えて研究を推進した。

今後の研究の推進方策

第4年次(令和3年度)は、要素研究の拡張等は行わず、各要素研究で見えてきた成果と課題について、ディスカッションを通じて一定の体系化を図る。その際、Society5.0に向けた社会技術の発展を視野に入れ,コロナ禍で広がったオンライン化の動向を踏まえ、加えて「GIGAスクール構想」等の教育政策の実施状況や、教育データ利活用の推進状況を見極めながら、2030年頃と想定される学習指導要領の策
定に対して学術的エビデンスを提供していくよう努力を重ねる。

  • 研究成果

    (60件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 3件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 日本教育メディア学会における学校教育を対象としたメディア・リテラシー教育の実践研究の整理からみる今後の実践課題2021

    • 著者名/発表者名
      手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 27(2) ページ: 101-119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 番組制作者による書籍の質的分析を通したテレビ・ドキュメンタリーのリテラシーの構成要素の抽出2021

    • 著者名/発表者名
      村井明日香, 堀田龍也
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: Vol.27 No.2 ページ: 81-99

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初等教育のコンピュータサイエンス教育プログラムの動向調査 ‐シンガポール・エストニア・イタリアに着目して‐2021

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 雑誌名

      コンピュータ利用教育学会 CIEC春季カンファレンス論文集

      巻: Vol.12 ページ: 68-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 各教科等で指導可能な情報活用能力とその各教科等相互の関連 -平成29・30年改訂学習指導要領の分析から-2021

    • 著者名/発表者名
      泰山裕, 堀田龍也
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.44 No.4 ページ: 547-560

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1人1台の情報端末を活用した小学校の授業で用いられる教師の教授知識の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      八木澤史子, 堀田龍也
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.44 No.4 ページ: 431-442

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校低学年からを対象としたプログラミングの基本処理を身に付ける教材及びアプリの開発2020

    • 著者名/発表者名
      石塚丈晴, 弘中大介, 堀田龍也
    • 雑誌名

      情報処理学会 情報教育シンポジウム

      巻: SSS2020 ページ: 164-169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Webベースの小学校STEM授業デザイン検討会における教師と研究者,技術者との関わりに関する特徴 -発話データを用いたネットワーク分析を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      竹本石樹, 小川博士, 堀田龍也, 熊野善介
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 第44巻 第4号 ページ: 338-352

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生のPC・スマートフォンの文字入力の速さに関する調査2020

    • 著者名/発表者名
      登本洋子, 高橋純, 堀田龍也
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.44 Suppl. ページ: 29-32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1人1台の情報端末を活用した小学校の授業における教師の意思決定の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      八木澤史子, 堀田龍也
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.44 Suppl. ページ: 25-28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校から大学・社会人までのコンピュータサイエンスの体系的な指導に向けての考察2020

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 雑誌名

      教育情報研究

      巻: 第36巻 第2号 ページ: 15-27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校高学年児童におけるマンガ読書 ―読書実態および意識・態度に関する調査研究―2020

    • 著者名/発表者名
      大久保紀一朗, 和田裕一, 窪俊一, 堀田龍也
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: Vol.27 No.1 ページ: 13-29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IoT教材を活用した小学校プログラミング教育における学習課題を段階的に設定した授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      山本朋弘, 城井順一, 堀田龍也
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 第44巻第2号 ページ: 86-92

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校理科におけるプログラミングによるアイデアの具現化を取り入れた防災教育の授業開発2020

    • 著者名/発表者名
      三井一希, 塩島諒輔, 佐藤和紀, 堀田龍也
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: Vol.48 ページ: 76-81

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校プログラミング教育の推進に関する個人別態度の構造分析2020

    • 著者名/発表者名
      山本朋弘, 三井一希, 木村明憲, 大久保紀一朗, 堀田龍也
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.44 No.1 ページ: 145-154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超スマート社会に向けた我が国の初等中等教育の課題と学会活動への期待2020

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也
    • 雑誌名

      教育情報研究

      巻: Vol.35 No.3 ページ: 3-13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 1人1台情報端末の活用初期におけるキーボードによる日本語入力スキルの実態の分析の試み2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 中野生子, 小出泰久, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集
  • [学会発表] GIGAスクール構想が先行している小学校高学年へのICT活用調査 -PISA2018のICT活用調査を用いて2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 若月陸央, 高橋純, 中川哲, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集
  • [学会発表] 1人1台端末導入1ヶ月の情報モラル指導に関する小学校教師の意識調査2021

    • 著者名/発表者名
      手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 浅井公太, 久川慶貴, 棚橋俊介, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集
  • [学会発表] 人工知能を用いたプログラミングについて理解するためのe-Learningコースの受講による意識の変化2021

    • 著者名/発表者名
      板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集
  • [学会発表] エストニアのコンピュータサイエンスプログラム “ProgeTiger” の学習内容に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集
  • [学会発表] 小学校社会科の教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する実態調査の分析2021

    • 著者名/発表者名
      安里基子, 佐藤正寿, 高橋純, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集
  • [学会発表] Remote Support for Programming-Related Teaching in Elementary Schools by University Students2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamamoto, Tatsuya Horita
    • 学会等名
      9th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Structures of Television Documentary Representation Based on Qualitative Analysis of Descriptions by Program Directors2020

    • 著者名/発表者名
      Asuka MURAI, Tatsuya HORITA
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Teacher Training Students’ Understanding on Learning Objectives in Elementary School Programming Classes Using IoT Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamamoto, Tatsuya Horita
    • 学会等名
      Proceedings of SITE 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 英国・韓国・ニュージーランドの初等中等教育におけるコンピュータサイエンス教育のカリキュラムの体系に関する整理2020

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 学会等名
      情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2020-CE-158
  • [学会発表] シンガポール・エストニア・イタリアの初等教育におけるコンピュータサイエンス教育の調査2020

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-4
  • [学会発表] 社会科の教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する児童の実態把握のための調査設計2020

    • 著者名/発表者名
      安里基子, 佐藤正寿, 高橋純, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-4
  • [学会発表] 小学校第5学年算数「正多角形」の単元におけるプログラミング教育の学習指導案を対象とした指導過程の分析2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木美森, 堀田龍也, 山本朋弘, 中川哲, 佐藤和紀, 三井一希
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-4
  • [学会発表] 初等中等教育のコンピュータサイエンス教育とカリキュラムの特徴に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-3
  • [学会発表] テレビドキュメンタリーに対する番組制作者の制作経験および意識・態度の調査結果2020

    • 著者名/発表者名
      村井明日香, 宇治橋祐之, 浅井亜紀子, 齋藤玲, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育メディア学会研究会
  • [学会発表] 日本語キーボード入力の指導方略に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉光浩, 佐藤和紀, 柴田隆史, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-2
  • [学会発表] 1人1台の情報端末を活用した小学校の授業における教師の教授知識の傾向2020

    • 著者名/発表者名
      八木澤史子, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-2
  • [学会発表] プログラミング教育推進校の実践事例における教材の使用傾向に関する調査結果2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-2
  • [学会発表] 新領域「データの活用」における統計的データの読解力を育成するための教材についての一考察 -新型コロナウイルス関連のデータを活用した小・中・高等学校の教材作成を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第10回研究会
  • [学会発表] 諸外国のコンピュータサイエンス教育に関するカリキュラム比較2020

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 JSET20-1
  • [学会発表] 児童が情報モラル教材を活用した授業後に保護者に説明する家庭での学び合いに関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      下川恭子, 山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会
  • [学会発表] プログラミング教育推進校の学習指導案における「本時の目標」に関する分析2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会
  • [学会発表] 小学校段階の情報教育を目的とした情報テキスト改訂の開発手順2020

    • 著者名/発表者名
      木島麻子, 高橋純, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 佐藤正寿, 堀田龍也
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会
  • [学会発表] キーボードでの文字入力速度の向上を目指した短時間の作文の実践2020

    • 著者名/発表者名
      久川慶貴, 佐藤和紀, 高橋純, 堀田龍也
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会
  • [学会発表] 授業でChromebookを使い始めた児童が2カ月経過後に感じる学習の効果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会
  • [学会発表] 小学校第6学年算数科教科書の新領域「データの活用」の単元における統計項目の分類による比較検討2020

    • 著者名/発表者名
      槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2020年秋季全国大会講演論文集
  • [学会発表] 初等中等教育におけるICT操作スキルに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉光浩, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2020年秋季全国大会講演論文集
  • [学会発表] プログラミング教育推進校の実践事例における学年と教科等に着目した特徴分析2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2020年秋季全国大会講演論文集
  • [学会発表] 新学習指導要領による小学校第5学年社会科教科書における情報技術を題材にした学習内容の傾向2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤正寿, 槇誠司, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2020年秋季全国大会講演論文集
  • [学会発表] 初等教育段階からコンピュータサイエンス教育を導入している4カ国の予備調査2020

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会 2020年秋季全国大会講演論文集
  • [学会発表] シンガポール・エストニア・韓国におけるコンピュータサイエンス教育の導入状況2020

    • 著者名/発表者名
      小田理代, 登本洋子, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第36回年会論文集
  • [学会発表] 小学校学習指導要領社会科の産業学習における資料を活用する技能や表現力の育成に関する用語の調査2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤正寿, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第36回年会論文集
  • [学会発表] タブレットのソフトウェアキーボードを日常的に活用している学級への外付けキーボード導入時における実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉光浩, 堀田雄大, 佐藤和紀, 椎井慎太郎, 桑原浩二, 手塚和佳奈, 柴田隆史, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第36回年会論文集
  • [学会発表] 社会科の教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する児童の実態調査のための問題の設計2020

    • 著者名/発表者名
      安里基子, 佐藤正寿, 高橋純, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第36回年会論文集
  • [学会発表] 学校でのタブレット端末の利用による生徒と保護者の健康面に対する意識の変化2020

    • 著者名/発表者名
      柴田隆史, 藤井彌智, 山崎寛山, 佐藤和紀, 堀田龍也
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会 第9回年次大会
  • [図書] わたしたちとじょうほう 情報活用スキル編2021

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也、高橋純、佐藤正寿、渡邉光浩、佐藤和紀
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      学研教育みらい
    • ISBN
      405801623X
  • [図書] 私たちと情報 情報社会探究編2021

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也、高橋純、佐藤正寿、渡邉光浩、佐藤和紀
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      学研教育みらい
    • ISBN
      4058016248
  • [図書] GIGAスクールはじめて日記2021

    • 著者名/発表者名
      棚橋 俊介、西久保 真弥、堀田 龍也、佐藤 和紀、三井 一希、渡邉 光浩
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      さくら社
    • ISBN
      490898350X
  • [図書] メディア・リテラシーの教育論2021

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄、後藤 康志、森本 洋介、宇治橋 祐之、佐藤 和紀、中村 純子、鶴田 利郎、土屋 祐子、前田 康裕、浅井 和行、奥泉 香、水越 伸、堀田 龍也、中川 一史
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762831417
  • [図書] “先生の先生”による集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた2021

    • 著者名/発表者名
      堀田 龍也、赤坂 真二、谷 和樹、佐藤 和紀
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      4909783644
  • [図書] GIGAスクールで実現する新しい学び2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司、堀田 龍也、久保田 善彦、つくば市教育局総合教育研究所、つくば市立みどりの学園義務教育学校
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487813573
  • [図書] コミュニケーション・デザインの学びをひらく2020

    • 著者名/発表者名
      お茶の水女子大学附属中学校, 堀田 龍也 ほか
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750350966
  • [図書] 単元縦断×教科横断2020

    • 著者名/発表者名
      木村 明憲、黒上晴夫、堀田龍也
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      さくら社
    • ISBN
      4908983461
  • [図書] 学校アップデート2020

    • 著者名/発表者名
      堀田 龍也、為田 裕行、稲垣 忠、佐藤 靖泰、安藤明伸
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      さくら社
    • ISBN
      4908983437
  • [図書] 間違えない学校ICT2020

    • 著者名/発表者名
      堀田 龍也
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      4091050964

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi