• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

盲ろう者の歌唱支援のための触覚フィードバック音声ピッチ制御システムの教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H01047
研究機関筑波技術大学

研究代表者

坂尻 正次  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)

研究分担者 大西 淳児  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30396238)
藪 謙一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (50626215)
安 啓一  筑波技術大学, 産業技術学部, 講師 (70407352)
三浦 貴大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード盲ろう / 歌唱 / 触覚フィードバック / 視覚障害 / 聴覚障害
研究実績の概要

本研究課題では自分の声の高さを知覚できない盲ろう者の歌唱を支援するために触覚フィードバックにより音声ピッチを制御するシステムを開発し、それを教育へ応用することを目的として研究を進めている。
本研究課題で開発した4列×16行の触覚ディスプレイは、左側2列を盲ろう等ユーザーの目標音高を提示するために、右側2列を盲ろう等ユーザーの発声した音高を提示するために使用し、それを歌唱支援システムとして構築し、その改良をおこなってきた。今年度は、これまでの研究の過程において音声ピッチ抽出機能の強化、ログ出力・音声ピッチの表示等の必要性が示されたので、これらに対応するために本システムに次に示す(1)から(4)の機能を追加する改良を施した。(1)音声ピッチ抽出プログラムの応答性・正確性の向上、(2)遅延なく高速に応答するための音声入力インタフェースへの対応、(3)ログ出力プログラムにおける経過時間及び分析ピッチの追加、(4)ピッチのアナログ表示のためのGUIプログラム。
以上の結果から、音声ピッチ抽出機能が改選されることにより、これまでより正確なピッチ周波数を記録することが可能となった。また、ログ出力・音声ピッチの表示が改善されたことによりユーザーのユーザビリティが向上した。
また、聴覚障害者の歌唱時の音声ピッチの可視化訓練システムについての研究にも取り組み、画面表示による視覚フィードバックを用いた方式による研究データを蓄積することができた。今後は触覚フィードバックによる音声ピッチ制御と視覚フィードバックによるそれとの比較もおこなっていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナの流行に伴う感染防止措置のために、当初計画していた通りの評価実験をおこなうことができず、必要最低限の評価実験しかおこなうことができなかったために「やや遅れている。」と達成度を評価した。

今後の研究の推進方策

今後は、本学に在籍する盲ろう学生等を対象として開発したシステムの評価をおこなう。評価にあたっては、本システムの操作性、触覚フィードバックによる音声ピッチ制御の正確性について、聴力の程度や聴覚経験等の個々の障害特性を考慮しながら評価を実施する。システムの操作性に関する評価結果については、必要に応じてシステムに改良を施し、本システムを完成させる。音声ピッチ制御の正確性に関する評価結果については、それに基づき個々の盲ろう障害等の特性に応じた歌唱訓練のための訓練・教育方法の指針を策定する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Inclusive Action Game Presenting Real-time Multimodal Presentations for Sighted and Blind Persons2021

    • 著者名/発表者名
      asaki Matsuo, Takahiro Miura, Ken-ichiro Yabu, Atsushi Katagiri, Masatsugu Sakajiri, Junji Onishi, Takeshi Kurata, Tohru Ifukube
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2021 International Conference on Multimodal Interaction

      巻: - ページ: 62-70

    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚障害者に向けた歌唱時のピッチの可視化訓練システムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      永田 優志 , 安 啓一 , 平賀 瑠美
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会資料 52 (1)
  • [学会発表] 視覚的な二次元コンテンツの理解を促進する音触マッピングツールの開発 ~視覚障害者の行列・分数の学習支援を例にして~2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 政輝, 出澤 由利, 田中 仁, 坂尻 正次, 大西 淳児, 蔵田 武志, 三浦 貴大
    • 学会等名
      情報処理学会 第18回アクセシビリティ研究会
  • [学会発表] 日時調整におけるアクセシビリティ上の課題調査と解決策の提案2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 大貴, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児
    • 学会等名
      第31回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [学会発表] 重度障害者の視線入力によるライブ演奏を目指した音楽インタフェースアプリの開発2021

    • 著者名/発表者名
      藪 謙一郎,伊福部 達
    • 学会等名
      日本音響学会2021年秋季講演論文集
  • [学会発表] インクルーシブな開発体制によるアクセシブルアクションRPGの開発 ~視覚障害者・晴眼者の共同作業に着目して~2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 政輝, 三浦 貴大, 藪 謙一郎, 片桐 淳, 坂尻 正次, 大西 淳児, 蔵田 武志, 伊福部 達
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2021
  • [学会発表] 全盲者の音響VR環境の特性について2021

    • 著者名/発表者名
      大西 淳児, エルデネサンブー デルゲルバヤル, 三浦 貴大, 坂尻 正次
    • 学会等名
      電気学会 計測/知覚情報 合同研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi