• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

教育に関するリフレクションと業績評価に資するティーチング・ステートメントの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01048
研究機関東京大学

研究代表者

栗田 佳代子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50415923)

研究分担者 吉田 塁  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50755816)
吉良 直  東洋大学, 文学部, 教授 (80327155)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードティーチング・ポートフォリオ / ティーチング・ポートフォリオ・チャート / ティーチング・ステートメント / リフレクション / 教育改善 / ファカルティ・ディベロップメント
研究実績の概要

2020年度は、ティーチング・ポートフォリオ・チャート(TPチャート)の作成研修を大学、初等中等機関、各地のコミュニティなどにおいて、従来は対面形式で行っていたものを、コロナ禍の対応として、オンラインで行うようにデザインをし直した。オンライン化により、トルコの大学に対しても実施することができた。
また、ティーチング・ステートメントをティーチング・ポートフォリオのサマリーと位置づけることで構成を定義して、TPチャートの見直しから入る1日の研修を設計したが、今年度は、参加者のアンケートおよび実施者の自己改善を重ね、1日のティーチング・ステートメント作成研修を改善した。参加者の満足度をはじめとする各種データを得てティーチング・ステートメント作成研修の実効性を確認した。
また、普及の一環として立ち上げたティーチング・ポートフォリオ研究会では、第2回となるTP研究会総会を実施した。
2020年度は、ティーチング・ポートフォリオ・チャートに関連する研修を海外での研修を含め5件、ティーチング・ステートメントの研修を4件実施した。また、査読付きの論文を2本発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

学内業務としてコロナ禍に対応するために学内授業のオンライン化を進める作業が膨大であるため、研究に時間を十分にとることができていない。

今後の研究の推進方策

ティーチング・ポートフォリオ・チャートおよびティーチング・ステートメントの作成研修をオンライン化を更に進めることで、時代に適合した研修をデザインする方針に転換する。また、ティーチング・ステートメントについては、今後更新研修の開発を進める。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Creating a “Teaching Portfolio Chart” for reflection and clarifying one’s own teaching philosophy, ETH Learning and Teaching Journal2020

    • 著者名/発表者名
      Kurita, K. & Yoshida, L.
    • 雑誌名

      ETH Learning and Teaching Journal

      巻: 2 ページ: 196-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学教員の教育業績評価の方法としてのティーチング・ポートフォリオ2020

    • 著者名/発表者名
      栗田佳代子
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 19 ページ: 55-64

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi