• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

誤り概念の体系に基づく看護思考法診断学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H01051
研究機関和歌山大学

研究代表者

松田 憲幸  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)

研究分担者 京極 真  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50541611)
小倉 光博  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (90326364)
池田 満  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80212786)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード自己調整学習 / メタ認知 / 看護教育 / メタ思考 / ワークショップ / オントロジー工学
研究実績の概要

看護思考の誤りの体系を基礎として,思考の誤りを自ら認識し,それを学習資源として自ら学ぶ力を育成する手法を構成することを目指し、連携する大学病院にて遠隔の看護思考法研修を2回実施した。研修は社会情勢や病院の勤務状況を考慮し、第1回を11月28日から12月19日まで、第2回を12月19日から翌1月24日までとし、それぞれ、看護師4名と5名が参加した。いずれも、病院看護部の指導者2名もオブザーバとして参加した。看護業務経験9件について、看護思考を振り返り、誤りを診断し、指導を行い、参加者で思考について議論した。
これまで構築してきた看護思考オントロジーについて、過去の指導履歴も含めて分析を行い、問題指摘を15に(例:思考のつながりが不完全のため、論証に使われていないステートメントがある)、その原因同定を15に(例:その原因は論理構造の振り返りに見落としがあったため、推定や判断の根拠が記述されなかった)、その解決助言を17(例:推定・判断・結果を表記するときは、常に根拠・原因を考える習慣をつけ、そのことをしっかり記述しましょう)に、その効果示唆を17(例:そのように考えると、より緻密に思考を吟味する習慣が形成されます。また、思考として明示するべき重要な要素と、間接的・文脈的・暗黙的な要素を区別して考えることができる)に洗練化することができた。この成果を日本教育工学会全国大会にて口頭発表し、看護資格を有する聴講者を含めた議論を通して、この妥当性を確認できた。これら分析結果を元に学習指導モデルを構築して、これを基盤とし、これまで開発してきた学習支援システムと連動する学習支援システムを設計した。また、申請者らが研究を開始した2010年度以降、複数回、参加した経験を持つ看護師の指導履歴を見ることで研修後の学習効果を確認することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍で対面での研修の実施は困難となったが、遠隔による研修を2回開催できたことから、目標としていた、当該年度実施した研修結果を踏まえた学習指導モデルの洗練化、および、既存の研修システムと連動した学習支援システムの設計、過去の研修を通して複数回参加者の誤りの変遷の確認を達成することができた。以上のことから、順調な進展と判断した。

今後の研究の推進方策

今後、病院組織との連携体制を維持しつつ、コロナ禍における研修の開催方法を協議して研究の継続方法を確立する必要がある。また、研修全体で活用する各種システムについて、オンライン研修向けに再設計し、より学習を促す支援機能を検討する必要がある。また、病院看護部と連携して、過去の研修参加者の学習意欲の刺激の方法について協議する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ポジティブ作業に根ざした実践の介入に影響を与える要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      野口 卓也 , 京極 真
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 39(6) ページ: 704-714

    • DOI

      10.32178/jotr.39.6_704

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作業療法における質的研究の始め方2020

    • 著者名/発表者名
      京極 真
    • 雑誌名

      作業療法の実践と科学

      巻: 2(4) ページ: 61-67

    • DOI

      10.32151/psot.2.4_61

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【形だけの連携・協働から"もう一歩"進める入退院支援の仕組みづくり】職種間の相互理解を進める信念対立解明アプローチ入門2020

    • 著者名/発表者名
      京極 真
    • 雑誌名

      地域連携入退院と在宅支援

      巻: 13(4) ページ: 49-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慢性疼痛患者の集学的治療標本における疼痛生活障害評価尺度(Pain Disability Assessment Scale)の因子構造モデルの検討2020

    • 著者名/発表者名
      太田 晴之 , 齋藤 圭介 , 原田 和宏 , 京極 真
    • 雑誌名

      日本保健科学学会誌

      巻: 23(2) ページ: 51-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障害を有する人における幸福を促進する作業療法プログラムの効果検証 非ランダム化比較試験2020

    • 著者名/発表者名
      野口 卓也 , 京極 真 , 西本 由香里 , 森 親子 , 片尾 勇人 , 細川 聖司
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 62(6) ページ: 911-922

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頚椎椎弓形成術後アパセラムが脱転し脊髄空洞を生じた1例2020

    • 著者名/発表者名
      三木 潤一郎, 今栄 信治, 北山 真理, 岸野 洋子, 小倉 光博, 朝本 俊司, 中尾 直之
    • 雑誌名

      脊髄外科

      巻: 34(2) ページ: 192-195

    • DOI

      10.2531/spinalsurg.34.192

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 看護業務における論理的思考の問題点の分析2020

    • 著者名/発表者名
      松岡 翼斗,松田 憲幸,中山 雄貴,森田 海,池田 満
    • 学会等名
      日本教育工学会秋季全国大会 P2-24
  • [学会発表] 批判的思考における論理的思考の教育手法に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      中山 雄貴,森田 海,松田 憲幸,池田 満
    • 学会等名
      日本教育工学会秋季全国大会 P2-25
  • [学会発表] SRLのメタ認知への気づきを促すためのメンタリング課題による学習経験のデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      森田 海,田中 孝治,池田 満
    • 学会等名
      日本教育工学会秋季全国大会 P2-49
  • [学会発表] 「わかったつもり」を捉える学習者モデルの構成法―セマンティクスアウェアなプレゼン教材を利用して―2020

    • 著者名/発表者名
      油谷 知岐, 瀬田 和久, 林 佑樹, 池田 満
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会論文集
  • [図書] 作業療法理論の教科書 : 5W1Hでわかりやすく学べる2020

    • 著者名/発表者名
      小川, 真寛, 藤本, 一博, 京極, 真
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      9784758320290

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi