研究課題/領域番号 |
18H01058
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
高木 昇 富山県立大学, 工学部, 教授 (50236197)
|
研究分担者 |
荒木 智行 広島工業大学, 工学部, 教授 (20257413)
鈴木 貴 広島工業大学, 工学部, 教授 (40289260)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 福祉情報工学 / 学習支援 / 教育工学 / アシスティブ・テクノロジー / 視覚障害者 |
研究実績の概要 |
2020年度は,①物理現象の仮想実現システムの開発と評価,②図のパターン認識技術開発,および③音声ガイド付触図システムの開発と評価の三課題について以下の研究を実施した. ①物体運動を移動音で提示した場合の基礎的な心理物理学的実験を実施した.まず,20個のラウドスピーカを水平方向に配置し,時間的連続性が保存される提示方法,および空間的連続性が保存される音提示方法について3つの指標(移動感,速度感,聞き取り易さ)に対する主観評価を実施した.更に,4個のラウドスピーカを上下,左右,斜め方向に配置し,音像が等速直線運動および等加速度運動をするようにラウドスピーカを制御し,目隠しした被験者が各運動を知覚できることを確認した ②数学や物理学の学習時に使用する線図やグラフを対象とする.深層学習を応用した数学グラフのセグメンテーション技術を検討した.また,認識した図形を音声ガイド付触図システムで能率的に利用することを目的に,オブジェクト指向型の図形記述言語の構文解析器を試作した.また,この図形記述言語は全盲の視覚障害者が独力で線図形のコードを編集できるように文法が検討されている.この図形記述言語の特徴は次の通りである:(1)直線や円などの基本図形はオブジェクトとして管理し,移動や回転などの編集が可能である;(2)基本図形を配置するための特徴点の座標計算を極力排除した.また,今後は音声ガイド付触図システムで利用可能なように,オブジェクト等に音声ガイドを割り当てられるように文法を改善する. ③これまではiPhoneで試作したが,これまでに開発してプログラムをAndroidスマートフォンへ移植した.GUIはJavaで記述し,バックエンドはC++で記述した.更に,昨年度試作したグラフ編集距離に基づく触図検索システムをスマートフォンに実装し,実機でその精度を評価した.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|