研究課題/領域番号 |
18H01074
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
山田 弘文 金沢工業大学, 生体機構制御技術研究所, 研究員 (20280381)
|
研究分担者 |
南出 章幸 国際高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (20259849)
竹俣 一也 国際高等専門学校, グローバル情報学科, 教授 (50167491)
山本 敏幸 関西大学, 教育推進部, 教授 (50367439)
小高 有普 国際高等専門学校, グローバル情報学科, 教授 (70636670)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 工学教育 / アクティブラーニング |
研究成果の概要 |
本研究ではロボット交流を題材に、高専教育とSTEM教育の統合を検討した。ロボット利用促進として、1)ロボット競技に関する情報共有ツールを検討し、それに必要な教育プログラムを開発した。ロボットの制御に関する情報をクラウド上または外部メディアに蓄え、その成果を交流の場において表現できるようにした。2)STEM教育として効果的なロボット教材を検討した。小学校低学年児童のためのロボットカーを使ったプログラミング的思考育成講座および小学校高学年児童のための人型ロボットを使ったプログラミング講座を実施し、STEM教育のプログラムを確立することができた。
|
自由記述の分野 |
教育工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究ではロボット交流を題材に、アジア地域から高い評価を得ている日本発の高専教育に、理数系に対する教育の見直しとして国際的に推進されているSTEM教育の統合を検討した。学生はロボット利用促進プロジェクト活動を通してSTEMレベルを向上させ、また一連の活動を通して知識・情報を基に自分の考えで物事を判断していくことの重要性を学ぶ教育プログラムとなる。さらに新型コロナウィルス感染症蔓延防止のため、Webオンライン会議システムを巧に利用し学生が現地に行かなくても講座を運営する手法を確立できた。
|