• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

目指す技術者像を可視化して共有する工学系can-doリスト式評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01075
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

土田 泰子  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (30455125)

研究分担者 外山 茂浩  長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (60342507)
池田 富士雄  長岡工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (30353337)
村上 祐貴  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (70509166)
赤澤 真一  長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (60379550)
床井 良徳  長岡工業高等専門学校, 電気電子システム工学科, 准教授 (80572742)
井山 徹郎  長岡工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (00452087)
桐生 拓  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 助教 (80741149)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード分野横断的能力 / 汎用力 / 評価指標
研究実績の概要

1.技術者を育成する工学教育の分野において適用される評価指標の開発について
技術者を育成する工学教育の分野において適用される評価指標を開発するため、工学の分野で必要とされる「技術」だけでなく、これからのエンジニアに求められる、発想や運営にも着目した「創造的能力」の育成と評価に関する情報収集を行った。具体的には、所属校の海外協定校等複数の大学・高専・ポリテクで行われている分野横断的能力の育成と評価について、カリキュラム編成や指導に関わる教員との情報交換を行った。得られた情報をもとに、「創造的能力」と「協働的能力」について評価指標の項目を選定した。
2.工学系学生に求められる能力を客観評価できる作業テストの開発と有効性の評価について
提案する指標の到達度を客観的に評価できる作業テストの開発については、「協働的能力」の測定に関連した予備実験としてロボットアームによる共同作業ワークを用いたテストを30人・3グループに対して実施し、行動特性の観察を行った。また、「創造的能力」の測定に関連した予備実験としてテキストマイニングを用いた成果物評価を実施し、客観的評価のための有効性を検証した。これらの成果について、GIGAKU Conference (10月5日 長岡技術科学大学)、高専シンポジウム(1月26日 小山高専)、日本高専学会(9月6日・7日 北九州高専)で発表を行った。 今後は評価指標の作成と評価用ワークの開発を継続し、指標の有効性やワークによる評価の信頼性を検討しながら、客観的な評価システムの構築を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

技術者を育成する工学教育の分野において適用される評価指標の開発についてはおおむね順調に行われ、指標における評価項目や段階化の大まかな枠組みができている。工学系学生に求められる能力を客観評価できる作業テストの開発と有効性の評価については、工学系学生の分野横断的能力について基礎データ収集を継続しながら、作業観察による評価やテキストマイニングによる評価など、複数の手法について試行しながら有効性を検討している。

今後の研究の推進方策

これまでの取り組みをもとに、今後は評価指標の作成と評価用ワークの開発を継続し、指標の有効性やワークによる評価の信頼性を検討しながら、客観的な評価システムの構築を目指す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] テキストマイニングを用いたエンジニアリングデザイン科目における教育効果の測定2019

    • 著者名/発表者名
      土田泰子, 外山茂浩
    • 学会等名
      第24回高専シンポジウム in 小山
  • [学会発表] 協働作業による分野横断型能力の客観的評価2018

    • 著者名/発表者名
      土田泰子, 外山茂浩, 池田富士雄, 村上裕貴, 赤澤真一, 床井良徳, 井山徹郎,桐生拓
    • 学会等名
      日本高専学会第24回年会講演会
  • [学会発表] Self-Assessment of Generic Skill for Engineering Design Education2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Yoshinori Tokoi, Taku Kiryu, Kazuki Sakai, Yukinobu Sugihara, Osamu Youda, Tetsuro Iyama and Fujio Ikeda
    • 学会等名
      GIGAKU Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi