研究課題/領域番号 |
18H01078
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
唐沢 穣 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90261031)
|
研究分担者 |
石井 敬子 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10344532)
稲増 一憲 関西学院大学, 社会学部, 教授 (10582041)
笹原 和俊 名古屋大学, 情報学研究科, 講師 (60415172)
北村 英哉 東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)
鶴田 早織 (塚本早織) 愛知学院大学, 教養部, 講師 (80794073)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 偏見 / イデオロギー / 道徳意識 / 政治意識 / ソーシャルメディア分析 / 文化 / 認知過程 |
研究実績の概要 |
・実験研究では、日本文化への脅威を示唆する存在としての外国人を対象としたシナリオ実験や、文化的規範からの逸脱行動をとる外国人と接触する現場実験により、相手人物への感情反応や認知的な処理過程を調べた。併せて、イデオロギー的信念が排斥的態度に与える影響を検証した。また、他者とのイデオロギーに関わるコミュニケーションが政治行動へと至る過程をシミュレーション研究によって明らかにする試みにも成功した。 ・道徳感情については、日本文化に特有な「やさしさ」「集団権威」「努力・がまん」の道徳基盤を見出し、「清浄」基盤に関わる研究も進展した。また、清浄志向/穢れ忌避傾向尺度の信頼性と妥当性を検証した。さらに「公正」「清浄」の各基盤が、それぞれ怒り・嫌悪の各感情と対応する可能性について検証の基盤を整備した。 ・ソーシャル・メディア分析では、Twitterから収集したLGB関連の投稿を分析し、道徳的分断の実態を言語使用(英語・日本語)および社会的ネットワークの観点から調査した結果、高い道徳的類似性を持つ少数のコミュニティが形成されていることがわかった。さらに道徳基盤辞書を使ってLGBTツイートの投稿内容を分析したところ、英語でも日本語でも共通して、LGBTは忠誠基盤の問題として語られていることがわかった。 ・コンジョイント分析を用いた実験研究により、人々が「マスコミが伝えるニュースの影響を受けやすい」と認識する人物の属性を明らかにした。結果は、学歴やネット・サーフフィン等の趣味の要因、政治的立場やSNSの使用状況等が、影響されやすさの判断を規定することを示し、マスコミからの影響過程に関する共有的認知の様相を明らかにした。 ・文化心理学的分析では、右翼的権威主義や社会的支配傾向、妄想様観念などと、民族的マイノリティへの偏見との関係を明らかにし、アメリカ、ドイツ、セルビア等との比較の基礎を固めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験、調査、シミュレーションという多様な方法を駆使し、道徳意識から政治意識、それらをめぐる感情・認知の過程、さらにはコミュニケーション過程や文化的基盤といった、広範な心理学的問題領域を横断する多数の研究プロジェクトが並行して進捗を示している。各研究班の生産性も高く、学会発表等の成果発信も活発に行われていて、一定の成果をまとめたシンポジウムも日本心理学会をはじめ各所で行われている。海外共同研究者との交流を通じて、国際共同研究へと展開するための準備も進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究班の間の連携をいっそう強化し、助成内での共同研究がさらに発生・発展することを目指した協力を続ける。海外共同研究者との交流を一段と進め、国際共同研究へと発展させる課題については、新型コロナ・ウィルスの拡散状況を見極めながら、注意深い研究の推進が必要となることが予測される。
|