研究課題/領域番号 |
18H01087
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岡田 智 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10458862)
|
研究分担者 |
玉木 宗久 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 発達障害教育推進センター, 主任研究員 (00332172)
加藤 弘通 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20399231)
大谷 和大 北海道大学, 教育学研究院, 助教 (20609680)
西尾 祐美子 畿央大学, 教育学部, 講師 (50801594)
鳥居 深雪 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90449976)
守 巧 こども教育宝仙大学, こども教育学部, 准教授 (90609843)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ウェクスラー検査 / 社会情動発達 / 実行機能 / CHC理論 / 発達障害 / 解釈システム |
研究実績の概要 |
(1)臨床機関に来談し,研究効力の同意が得られたケース130名程度にWISC-Ⅳを2回実施,また,データを提供してもらい,再検査信頼性データを収集した。そして,得点プロフィールの再現性の検討を行った。データ収集と分析,論文作成を終え,国際誌への現在投稿準備中である。 (2)発達障害特性として,社会情動的機能を測定できる尺度,社会情動的発達チェックリスト(SEDC)の保護者評定,教師評定データを収集した。臨床群,非臨床群のデータを分析中である。途中経過データの分析をInternational School Psychology Association 2019年度大会にて発表を行った。 (3)WISC-Ⅳにおける因子構造をキャテル・ホーン・キャロル理論から検討し,これまでの収集データを再分析し,確認的因子分析,クラスター分析等を用いて発達障害評価において有効な知能次元を検討した。現在,国内誌に投稿中である。 (4)臨床機関に来談し,研究の同意が得られた子どもに対して,WPPSI-Ⅲ,検査行動チェックリスト(TBC),SEDC,発達障害尺度の実施を行い,予定数(N=50)の半数(N=25)のデータを収集した。 (5)公立小学校及び北海道大学で発達障害の子どもを対象としたグループ療育支援を行った。それらの成果を北海道大学公開講座,子ども発達臨床研究センター研究臨床交流会で発表した。また,トルコのシリア難民が多い地域でフィールドワークを行い,発達障害および認知発達アセスメントの現状と課題を報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた収集データ数よりも,実際の収集データには増減はあるが,おおむね順調に進展している。WISC-4のデータ分析を通して,低年齢児の安定性について課題が出ており,低年齢児用バージョンであるWPPSI-Ⅲの分析に重点をシフトする予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)発達障害のある子どものWISC-Ⅳプロフィールの再現性に関する研究については,論文作成中であり,2020年度は国際誌に投稿予定である。 (2)社会情動尺度の信頼性・妥当性の検討,標準化については,社会情動的発達チェックリスト(SEDC)の保護者評定,教師評定データについて,統計分析を行い,論文を作成する予定である。 (3)CHC理論からのWISC-Ⅳの検討については,臨床に関わる研究であるので,投稿先を国内誌に変更し,現在,投稿中である。2020年度は,CHCモデル,伝統的なWISCモデルの2つの解釈モデルによる解釈を適用した事例研究を行う予定である。 (4)低年齢の子どもの知能検査適用についての研究は,WPPSI―Ⅲとその他尺度データを25名を収集した。2020年度は収集数を増やし,50名ほどになったら発達障害特性とWPPSI測定値との関連の分析を行う予定である。 (5)障害特性を加味した知能検査解釈システムの臨床適用。2019年度までに2つのグループ実践を行ってきた(コラボ教室,ほくべえ)。それぞれを論文化し,投稿予定である。
|