• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大学における科学的根拠に基づく発達障害者への合理的配慮-当事者と周囲との合意形成

研究課題

研究課題/領域番号 18H01090
研究機関九州大学

研究代表者

田中 真理  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)

研究分担者 立脇 洋介  九州大学, アドミッションセンター, 准教授 (50511648)
稲田 尚子  帝京大学, 文学部, 准教授 (60466216)
鈴木 大輔  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 特任講師 (70455814)
横田 晋務  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (70734797)
面高 有作  九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 准教授 (80749474)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード発達障害 / 合理的配慮 / 試験 / 困り感 / 科学的根拠
研究実績の概要

①ASD 者の試験時間延長のテストアコモデーションについて:ASD 者における試験時間延長のテストアコモデーションが必要な認知機能特性と困り感について事例検討を行った。事例は、試験時間延長によりテストの得点が上昇した者,すなわち時間時間延長の配慮が有効であると考えられる ASD 者を対象とし,その認知機能特性や困り感を明らかにし,ASD 者の試験時間延長の有効性に影響を与える要因について,仮説生成を行うことを目的とした。試験時間延長によって得点が上昇した ASD者 2 名を対象とし検討した結果,言語理解が高い,認知的柔軟性が低いといった認知機能の特性や,変化への脆弱性,意図理解の困難,こだわり・強迫といった困り感がある場合には試験時間延長が有効であるという仮説が得られた。また,SLD や ADHD を対象として行われているような,対象者がどの程度の試験時間が必要なのか,必要な時間延長の量を実験的に検討する(e.g., Spenceley et al., 2020)ことにより,延長時間の量の根拠について知見の蓄積を行っていくことも必要である。これらの課題を解決し,テストアコモデーションの必要性やその根拠を示すことで,ASD 者が本来の能力を発揮でき,正確に評価を受けることに繋がると考えられる。
②テスト困り感について:自閉スペクトラム症他学生9大学22名の回答を得た。実際の入学試験時における配慮経験の有無による困り感(配慮必要性得点)に差がないかどうかを分析した。t検定の結果、時間延長の配慮、解答方法に関する配慮、フォント等に関する配慮、別室受験や座席位置に関する配慮、文章伝達に関する配慮、問題読み上げに関する配慮、明確な表現に関する配慮、解答方法の例示に関する配慮、において有意な差が見られた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症者におけるテストアコモデーションに関する研究-試験時間延長による得点上昇に影響を与える要因の検討-2023

    • 著者名/発表者名
      大野愛哉・脇浜幸則・横田晋務・稲田尚子・面高有作・鈴木大輔・立脇洋介・田中真理
    • 雑誌名

      佐賀大学教育実践研究

      巻: 41 ページ: 87-103

    • DOI

      10.34551/00022962

  • [雑誌論文] 発達障害のある学生を対象としたキャリア教育に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      田島晶子・横田晋務・田中真理
    • 雑誌名

      九州大学基幹教育紀要

      巻: 9 ページ: 115-124

  • [雑誌論文] Less Negative Implicit Attitudes Toward Autism Spectrum Disorder in University Students: A Comparison with Physical Disabilities2022

    • 著者名/発表者名
      Susumu Yokota & Mari Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 10 ページ: 10

    • DOI

      10.1007/s10803-022-05749-y

  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者のASD Identityに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      上田綾香・田中真理
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
  • [学会発表] オンライン授業における合理的配慮実施に関する教員の工夫2022

    • 著者名/発表者名
      岸川加奈子・大嶌賢二郎・永井友幸・下中村武・横田晋務・田中真理
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会
  • [学会発表] 障害者支援を担うピアサポーター活動への参加促進に関する検討-周知・募集の課題に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      下中村武・重信まこ・児玉航・佐藤希望・岸川加奈子・羽野暁・横田晋務・田中真理
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会
  • [学会発表] 障害者支援ピアサポーター学生における障害に関する認識変容2022

    • 著者名/発表者名
      永井友幸・横田晋務・田中真理
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 発達障害者における試験時間延長の効果を規定する要因2022

    • 著者名/発表者名
      立脇洋介・面高有作・横田晋務・稲田尚子・大野愛哉・脇浜幸則・鈴木大輔・田中真理
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K005354/society.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi