研究課題/領域番号 |
18H01094
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
袴田 優子 国際医療福祉大学, 大学院, 講師 (30450612)
|
研究分担者 |
田ヶ谷 浩邦 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (50342928)
水上 慎也 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (80759340)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知バイアス / 符号化 / 検索 / 認知介入プログラム / ストレス関連精神症状 / MRI / 神経内分泌 / DNA |
研究実績の概要 |
本研究は、否定的な情動記憶の符号化に働きかけることでストレス関連精神症状の軽減を図る新規心理介入プログラムの開発を行い、その効果評価および神経作用機序の解明を行うことを目的としている。2019年度は、2018年度に収集した予備データをもとに、ストレス関連精神症状との強い関連を示した記憶課題を同定し、そのパラメータを改変することで介入プログラムを開発した。現在、介入試験を実施しているところである。これまでに得られている成果として、ストレス関連精神障害に対するハイリスクを有する者では、情動的にネガティブな情報に対して偏った符号化を示すとともに、経験された出来事の時空間・感覚知覚的な文脈情報が欠落した想起を示す傾向があることを見出している。加えて、このような個人の出来事記憶における文脈情報の喪失には、海馬―前頭前皮質―高次視覚皮質の神経連絡およびストレスホルモン・コルチゾール分泌異常が関与していることを見出している。この成果はPsychoneuroendocrinology(精神神経内分泌学の著名な国際学術雑誌)に原著論文として採択されている。また抑うつと不安の認知処理上の共通性と相違に関する神経基盤も探索するなかで上記の記憶課題がそれを紐解く一つの鍵となる知見を見出しており、この成果についてまとめているところである。本プロジェクトにおいて開発した認知介入プログラムは世界でも初めての試みであり、その効果が示されれば、今後不安障害やうつ病などストレスに関連した精神障害の治療・予防に大きく貢献することが期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度は、2018年度に収集した予備データをもとに、ストレス関連精神症状との強い関連を示した記憶課題を同定し、そのパラメータを改変することで介入プログラムを開発した。現在は、介入試験を実施しているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウィルスの感染拡大に伴いリクルートは円滑とはいえない状況にあるが、当初計画の取り込み基準をやや緩和して介入試験を開始したことで、より参加者を募ることができるよう努めている。
|