• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ギャンブル・薬物依存への脆弱性とストレスレジリエンス:動物モデルを用いた検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 一夫  筑波大学, 人間系, 教授 (30282312)

研究分担者 一谷 幸男  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (80176289)
小澤 貴明  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (90625352)
椙田 麻菜美  筑波大学, 人間系, 客員研究員 (70776765)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードラット / ギャンブル嗜好性 / 薬物依存 / ストレスレジリエンス / 個体差 / オプトジェネティックス
研究成果の概要

ラット版ギャンブル課題を用いて,ギャンブル嗜好性と薬物依存への脆弱性,およびストレスからの回復力であるレジリエンスとの関連について検討した。その結果,1.ラットにおいてもギャンブル嗜好性には個体差があること,2.脳内報酬系に関わる脳部位(背外側被蓋野)の抑制によってギャンブル嗜好性は低下すること,3.ギャンブル嗜好性と薬物依存への脆弱性には正の相関があること等が明らかになった。

自由記述の分野

実験心理学,行動神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

人は誰もがギャンブル依存や薬物依存,心的外傷後ストレス障害になるわけではなく,そこには個人差が存在する。ラットでも人と同じような個体差が存在すること,さらにギャンブル依存と薬物依存が同じ脳内メカニズムによって生じることを明らかにした本研究の成果は,ギャンブル依存や薬物依存の治療だけでなく効果的な予防法の開発に繋がることが期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi