研究課題/領域番号 |
18H01099
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
村上 郁也 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60396166)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 実験系心理学 / 認知科学 |
研究実績の概要 |
周辺視においては、視覚刺激の物理的呈示位置を示す入力情報の空間分解能や感覚証拠が乏しいため、他の手がかりと組み合わせて事物の位置推定がなされなければならない。しかし、それらの推定作業の詳細は未知である側面が多い。そこで今年度は、視野内の視覚刺激に含まれる運動信号の速度について一定時間ごとに変更を与えることで、標的位置を特定するのに必要な認知資源がどれくらいかかるかを実験心理学的に調べた。運動信号の速度の変更方法には、運動方向をランダムに変える条件、運動方向を反転させる条件、運動方向をランダムにしかも視覚対象の間でランダムな位相で変える条件を設けた。いずれの条件においても、多数の視覚刺激の運動信号に変更があるせいで、ただひとつ運動信号に変更のない標的の位置の特定がいちじるしく困難になった。多数の視覚刺激の方位信号または色信号に変更があっても、ただひとつ方位信号または色信号に変更のない標的の位置の特定は容易であることも統制実験に加え、運動情報が位置特定に及ぼす影響を取り出すことができた。色信号に変更があるだけでなく、変更のタイミングにおいて空白期間を与えるという条件では、運動信号の速度に変更を与えた条件と同程度に認知資源を消費することもわかった。これらのことから、環境中にさまざまな事物が散在して各々が運動信号の速度の変更を来している際に、それらの情報処理を並列的に行う複数のハードウェアというものが存在せず、ある時間帯を消費してあるひとつの対象の速度変化を同定するという方略をとらざるを得ないという視覚システムの特性が解明された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置で全学的に入構制限の措置がとられたために学内での研究実施時間に制約が課せられたことを社会的に所与の事実として度外視し、割り引かれた時間的資源を最大限に有効活用して研究活動ができたと判断する。国内外学会発表での例年並の出力に加え、複数年度にかけて行ってきた複数対象同時追尾能力に関する実験を完了させてその研究成果をとりまとめ、原著論文として刊行するなど、同時並列的な実証実験の活動に支障はほとんどなかったと言える。また、実績の積み上げに向けてのその他の進捗として、運動刺激存在下での静止標的の知覚的位置ずれ実験データを測定する際のより厳密な較正および心的座標変換を相殺する反復馴致試行を実施するための実験系を組み上げることができ、多くの実験データを採取することができた。現在は研究成果のとりまとめをほぼ完了することができ、原著論文の形に仕上げる方向性で進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、ひとつの研究成果がまとまり原著論文の出版がかなった反面、同時並行して進めている複数研究プロジェクトのうちでは、さらなる発展が必要なために、いまだ研究成果の発表に至っていないものもある。今後は、本年度の研究内容を総括してあぶり出した課題を克服し、発展実験を実施して研究成果につなげるために、本年度の路線を踏襲しながら新たな実験研究を行っていく。視野周辺で運動刺激と同時に呈示するフラッシュ刺激の位置を計算する処理過程について、知覚的充填の処理過程との階層的関係がどのようになっているか、心理物理学的に調べていく試みが発展的実験に結びついたので、成果とりまとめを進めていきたい。研究を遂行する上で、博士研究員あるいはリサーチアシスタントなど、科研費での雇用が可能な人的資源の確保も引き続き積極的に活用する。そうした者をはじめ大学院生等を研究協力者として研究推進の原動力とするほか、実験参加者への謝金の支出や、必要であれば共同利用研究施設等の借上げなどをして、安定的な行動実験および認知神経科学的実験の環境を維持・発展する。
|