研究課題/領域番号 |
18H01100
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
白井 述 新潟大学, 人文社会科学系, 研究教授 (50554367)
|
研究分担者 |
棚橋 重仁 新潟大学, 自然科学系, 助教 (00547292)
伊村 知子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (00552423)
杉澤 武俊 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (30361603)
高橋 邦行 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40452057)
妹尾 武治 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (40546181)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 発達 / ベクション / 前庭機能 / 非視覚情報 |
研究実績の概要 |
本研究計画の主たる目的は、前庭覚や体性感覚への入力、および自己の身体や周囲の環境についての様々な認知といった非視覚性の情報が、視覚誘導性自己運動感覚(ベクション)の生起過程にどのような影響を生じるのか、そして、そうした影響そのものが、発達の過程でどのように変化していくのかを就学児から成人までの幅広い年齢層の参加者を対象とした実験を通して検討することであった。 主たる研究実績としては、観察者の身体軸と重力軸との一致・不一致によるベクションの生起しやすさの変化、およびそれらの変化傾向の発達的差異について明らかにしたものがあげられる。まず成人を対象とした実験によって、身体・重力軸が一致する条件(座位)と不一致な条件(仰臥位)間で、ベクションの生起潜時、持続時間、強度を測定した。その結果、一致条件で不一致条件よりもベクションが生じやすい一方で、条件に関わらず頭部座標系における前後方向よりも上下方向にベクションが生じやすかった。また同様の実験を小学生を対象に実施したところ、総じて小学生の方が成人よりもベクションを生じやすかったが、一致・不一致条件間の差やベクションの方位差は成人と類似していた。これらの結果から、以下の2点の結論を導きうる。すなわち(1)身体、重力軸の一致・不一致によって変動する非視覚性の情報(前庭刺激や体性感覚入力の変異、環境中での観察者自身の身体姿勢についての認識、など)が、ベクションの生起しやすさに有意に影響すること、(2)そうした非視覚性情報の影響は、少なくとも小学生前後までには成人と類似の傾向を示すこと、が明らかになった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|