• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

社会的認知発達における遺伝環境要因の解明:日英ウィリアムス症候群・自閉症比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01103
研究機関名古屋大学

研究代表者

平井 真洋  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60422375)

研究分担者 浅田 晃佑  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (90711705)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / ウィリアムス症候群 / 疾患間比較 / 社会性 / 発達 / 文化比較
研究実績の概要

社会的認知特性が異なるとされる自閉スペクトラム症児者とウィリアムズ症候群児者を対象とした比較研究を進めた.新型コロナウィルス感染症拡大のため,対面調査が中止となり,オンライン調査準備・データ解析に焦点を絞り研究を進めた.人物を含む自然画像を注視した際の眼球運動データ解析を進め,両群の相違について検討するとともに発達軌跡を追った.また,SRS-2対人応答性尺度,感覚過敏プロファイル,常同行動質問紙,スペンス児童用不安尺度データの解析を進め,両群における相違についても検討を進めた.結果,両群においてスコアが有意に異なる項目がある一方,類似した項目も確認された.また,両群における感情理解等の複数認知課題についてもデータ解析を進めた.これら一連の成果を論文にまとめている.日英自閉スペクトラム症児を対象とした顔認知研究はDevelopmental Science誌に掲載された.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ダラム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ダラム大学
  • [雑誌論文] The two-process theory of biological motion processing2020

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Senju Atsushi
    • 雑誌名

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews

      巻: 111 ページ: 114~124

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2020.01.010

  • [雑誌論文] Does culture shape face perception in autism? Cross‐cultural evidence of the own‐race advantage from the UK and Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hanley Mary、Riby Deborah M.、Derges Michael‐John、Douligeri Anna、Philyaw Zackary、Ikeda Takahiro、Monden Yukifumi、Shimoizumi Hideo、Yamagata Takanori、Hirai Masahiro
    • 雑誌名

      Developmental Science

      巻: 23 ページ: e12942

    • DOI

      10.1111/desc.12942

  • [学会発表] 身体に根ざした社会的認知発達2020

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi