• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

モチヴィックガロア群と多重ゼータ値から広がる数学ー整数論からの解放ー

研究課題

研究課題/領域番号 18H01110
研究機関名古屋大学

研究代表者

古庄 英和  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 教授 (60377976)

研究分担者 田坂 浩二  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (30780762)
大野 泰生  東北大学, 理学研究科, 教授 (70330230)
安田 正大  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (90346065)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード多重ゼータ値 / モチッヴィクガロア群 / ダブルシャッフル関係式 / Teichmuller-Legoの哲学
研究実績の概要

7月にカナダのCRM研究所のプログラム「Expansions, Lie Algebras, and Invariants」に参加し、Enriquez氏と共同研究を続けRacinetが2002年に提出したdouble shuffle群のBetti側に対応する群の正体を明らかにした。1年前に発見した調和余積のBetti対応物を用いてde Rham側と同様な簡明な表示を与えることができた。この結果をpreprintにまとめ発表した。今までの「Double shufle関係式のBetti側の理論」に関する一連の共著論文(3本)をようやく書き終えたことになるが、読み直してみると複雑に入り組んでいた議論のいくつかが簡略化できそうなことに気づいたので、引き続き議論の整備をし改訂を行っていくことにした。
11月には「多重ゼータ値の諸相」の国際集会を数理解析研究所で主催した。多重ゼータ値を研究する研究者を各方面から招聘した。Enriquez氏もこの集会に招聘し共同研究のサーベイ発表してもらった。
研究分担者の田坂氏は楕円モジュラー形式の新形式を二重Eisenstein級数の基底で表示する明示公式を得た。大野氏はArakawa-Kaneko多重ゼータ関数の特殊値に関する和公式を構成した。安田氏はグラフの圏を適当に局所化することによって得られる対称性の観点から複シャッフル空間に関する Goncharovの仕事の再解釈を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

共著の改訂に結構時間が取られた。春休みに予定していたフランス出張が新型コロナ感染症の流行のため、叶わず直接対面で討論することができなくて不自由した。

今後の研究の推進方策

当面コロナ禍のためにオンラインが主になると思うが研究集会・セミナーに参加し、行った共同研究及び新しく得られた研究結果の発表を行う。また今までの研究とは違った方向になるが、近年正標数の整数論の研究者達との交流をするようになってきたのでこの方面の研究にも参画していく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 12件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Strasbourg大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Strasbourg大学
  • [国際共同研究] ナイメーヘン・ラドバウド大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ナイメーヘン・ラドバウド大学
  • [国際共同研究] 上海大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海大学
  • [国際共同研究] 国立台湾大学/国立精華大学(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学/国立精華大学
  • [雑誌論文] Interpolation between Arakawa-Kaneko and Kaneko-Tsumura multiple zeta functions2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ohno and Hirotsugu Wayama
    • 雑誌名

      Commentarii Mathematici Univ. St. Pauli

      巻: 68 ページ: 83-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrence formulas for poly-Bernoulli polynomials2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ohno and Yoshitaka Sasaki
    • 雑誌名

      Advanced Studies in Pure Mathematics

      巻: 84 ページ: 353-360

    • DOI

      10.2969/aspm/08410353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpolated multiple zeta functions of Arakawa-Kaneko type2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ohno and Hirotsugu Wayama
    • 雑誌名

      Advanced Studies in Pure Mathematics

      巻: 84 ページ: 361-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hecke eigenform and double Eisenstein series2019

    • 著者名/発表者名
      Tasaka Koji
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society

      巻: 148 ページ: 53~58

    • DOI

      10.1090/proc/14680

    • 査読あり
  • [学会発表] Four groups related to associators2020

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Furusho
    • 学会等名
      第 15 回代数・解析・幾何学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] On relations among multiple zeta values obtained in knot theory2019

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Furusho
    • 学会等名
      NCTS Seminar on Number Theory
    • 招待講演
  • [学会発表] p-adic multiple zeta values2019

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Furusho
    • 学会等名
      Algebra, Combination and Number Theory seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] 調和余積のBetti対応物とDeligne-寺杣プロジェクト2019

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Furusho
    • 学会等名
      第45回関西多重ゼータ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Kontsevich's eye, Lie graphs and associators2019

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Furusho
    • 学会等名
      Workshop: Johnson homomorphisms and related topics 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] On a relation of Hirose and Sato2019

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Furusho
    • 学会等名
      Workshop: Multiple zeta values and related topics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The associator relation and the confluence relations2019

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Furusho
    • 学会等名
      Expansions, Lie Algebras, and Invariants
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Finite and symmetric colored multiple zeta values2019

    • 著者名/発表者名
      田坂浩二
    • 学会等名
      多重ゼータ値の諸相
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Arakawa-Kaneko type zeta functions2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ohno
    • 学会等名
      Multiple zeta values and related topics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多重ゼータ値の母関数について2019

    • 著者名/発表者名
      大野泰生
    • 学会等名
      RIMS共同研究(公開型)可積分系数理の深化と展開
    • 招待講演
  • [学会発表] Relations among multiple zeta values and Arakawa-Kaneko zeta functions2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ohno
    • 学会等名
      Frontiers in Mathematical Science Research Workshop ---Joint workshop with Tohoku University and Shanghai University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Depth graded structures2019

    • 著者名/発表者名
      Seidai Yasuda
    • 学会等名
      Multiple zeta values and related topics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Various aspects of multiple zeta values2019

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi