• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

電子型強誘電ドメイン構造の光・テラヘルツ強電場駆動

研究課題

研究課題/領域番号 18H01144
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 弘毅  東北大学, 理学研究科, 助教 (70565978)

研究分担者 山本 薫  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (90321603)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード強相関電子系 / 電荷秩序 / 強誘電ドメイン / テラヘルツ波発生 / 光誘起相転移 / 超高速現象 / アニオン秩序 / 高強度テラヘルツ
研究実績の概要

1. 対物レンズなどの光学素子の導入により顕微テラヘルツ波発生測定系の開発を行い、高精度で安定な測定を可能にした。また、高い空間分解能(回折限界、~1 μm)を実現するために、測定系の顕微クライオスタットへの適用を進めた。
2. 擬一次元有機伝導体(TMTTF)2X(X = AsF6、ReO4など)について顕微テラヘルツ波発生測定を行い、電子型強誘電ドメインの空間構造とその形成ダイナミクスを探索した。その結果、以下のことが明らかとなった。a) ドメインは100 μm程度の特徴的な大きさを持つ。b) 正負の分極ドメインの境界の方向は大多数が結晶a軸に沿っている。この形状が生じた理由は、強誘電分極(電荷秩序)による静電的不安定性が最小となるようにドメインが成長したためと考えられる。c) 光照射により、照射スポットの数倍以上にわたってドメイン構造が変化する。その機構は現時点で定かではないが、ドミノ倒しにも例えられる光誘起相転移の協力性を反映した可能性がある。d) アニオン秩序転移温度の付近で、ドメイン構造は著しい温度履歴を示す。これは電荷秩序とアニオン秩序の間に働く強い電子格子相互作用を反映すると考えられる。
3. 光励起-テラヘルツ波発生プローブ測定を行い、電子型強誘電性における超高速ダイナミクスを探索した。その結果、α-(ET)2I3など他の電子型強誘電体と同様に、光励起によって電荷秩序は瞬時(サブピコ秒)に融解することが解った。また、テラヘルツ波の過渡応答はドメイン構造に強く依存することが解った。
4. 非線形光学結晶などを導入し、傾斜パルス法による高強度テラヘルツ波光源の開発を行った。数百kV/cm程度の強電場の発生に成功し、顕微測定系への適用を進めた。
5. 電子型強誘電体α-(ET)2I3の合成を行った。成長条件の最適化が進み、高品質結晶を得る見込みを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 一般に非常に弱い非線形光学過程を、顕微配置で、かつ、高感度な検出器が無いといってよいテラヘルツ帯で検出するのは簡単ではなく、測定例もほとんど無い。そのような中本研究では、電子型強誘電体を用いた高効率テラヘルツ波発生法(Appl. Phys. Lett. 104, 173302)を顕微測定に応用することで、ドメイン可視化を成し遂げることができた。電子型強誘電体には、漏れ電流があるため電気的測定が難しいという問題があったが、非接触な手法が開発されたことで研究が大きな進展すると期待できる。
2. 本研究で開発した顕微テラヘルツ波測定系を駆使することで、最も典型的な電子型強誘電体(TMTTF)2Xにおけるドメインの大きさ及び形状が初めて明らかとなった。さらに、ドメインは光照射やアニオン秩序によって変化することも明らかとなった。ドメイン形状の支配要因や変化の機構は現時点で定かではないが、今後照射強度や温度依存性を詳細に評価することで明らかになると期待される。
3. 時間分解測定により明らかとなった劇的(電荷秩序の融解)かつ超高速(サブピコ秒)な光励起ダイナミクスは、まさに強相関電子系に特徴的な応答といえ、電子型強誘電体の特性が見出されたといえる。さらに上述の顕微測定と組み合わせることで、時空間ダイナミクスの探索へと展開できる。
4. これまでは光による物性制御として、秩序を壊す変化が多く報告されてきた。しかし高強度テラヘルツ電場を試料に印加することで、強誘電分極の強制的な整列あるいはドメイン駆動が行える、すなわち光による秩序構築が可能になると期待できる。
5. 電子型強誘電体α-(ET)2I3の特性は結晶品質に極めて敏感である。高品質化が進んだことで、強相関電子の集団的性質がより露になると期待できる。

今後の研究の推進方策

A. 顕微テラヘルツ波発生測定系の最適化・高性能化を進める。顕微測定用クライオスタットおよび反射型対物レンズの導入により、回折限界(~1 μm)の分解能を持つ反射配置測定系を整備し、光第二高調波発生による相補的な測定に対応させる。また偏光依存性測定に対応させ、試料の異方性とドメインの関連を明らかにする。
B. 前年度、ドメイン形成過程において、アニオン秩序には残留応力などの外因的要素(所謂「試料の癖」)を取り除く作用があることが解った。そこで、電子型強誘電体(TMTTF)2X(X = ReO4, BF4)におけるアニオン秩序転移温度の近傍において、ドメイン空間構造の変化を調べ、電子相関によって進行するドメイン核成長の詳細を明らかにする。アニオンX(化学圧力)を系統的に変えた試料で測定を行い、次元性との関連を探る。
C. 光照射実験を継続して進める。また、顕微測定と組み合わせることでドメインの時空間ダイナミクスを探索する。
D. 高強度テラヘルツ光源の開発を進め、さらなる高強度化を図る。顕微測定系に組込み、ドメインのテラヘルツ強電場下ダイナミクスを明らかにする。近赤外光(電荷秩序の融解)と高強度テラヘルツ光(分極整列)を同時に用いるハイブリッド印加に挑戦し、超高速分極スイッチングの可能性を探る。
E. 電子型強誘電体α-(ET)2I3の成長条件の最適化に引き続き取り組む。高品質かつ大面積な結晶を用いて、ミリメートルスケールのドメイン構造を探索する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High-Temperature Cooperative Spin Crossover Transitions and Single-Crystal Reflection Spectra of [FeIII(qsal)2](CH3OSO3) and Related Compounds2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Takahashi, Kaoru Yamamoto, Takashi Yamamoto, Yasuaki Einaga, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa and Hatsumi Mori
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 9 ページ: 81:1-22

    • DOI

      10.3390/cryst9020081

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strong light-field effects driven by nearly single-cycle 7 fs light-field in correlated organic conductors2018

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kawakami, Hirotake Itoh, Kenji Yonemitsu and Shinichiro Iwai
    • 雑誌名

      Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics

      巻: 51 ページ: 174005:1-15

    • DOI

      10.1088/1361-6455/aad40a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear charge oscillation driven by a single-cycle light field in an organic superconductor2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawakami, T. Amano, Y. Yoneyama, Y. Akamine, H. Itoh, G. Kawaguchi, H. M. Yamamoto, H. Kishida, K. Itoh, T. Sasaki, S. Ishihara, Y. Tanaka, K. Yonemitsu and S. Iwai
    • 雑誌名

      Nature Photonics

      巻: 12 ページ: 474-478

    • DOI

      10.1038/s41566-018-0194-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 6 fs単一サイクル光強電場による有機超伝導体の非線形電荷振動III2019

    • 著者名/発表者名
      川上洋平, 天野辰哉, 赤嶺勇人, 伊藤弘毅, 川口玄太, 山本浩史, 岸田英夫, 佐々木孝彦, 石原純夫, 米満賢治, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] アニオン秩序を示す有機電子型強誘電体(TMTTF)2X(X=ReO4, BF4)のテラヘルツ波発生分光 III2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅, 村上泰樹, 佐野聡太, 川上洋平, 山本薫, Martin Dressel, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] V2O3多結晶薄膜における光誘起絶縁体-金属転移の超高速ダイナミクス II2019

    • 著者名/発表者名
      天野辰哉, 赤嶺勇人, 大橋拓純, 川上洋平, 伊藤弘毅, 中村優斗, 岸田英夫, 石原純夫, Laurent Cario, Etienne Janod, Benoit Corraze, Maciej Lorenc, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] 5d電子系半金属SrIrO3薄膜の超高速光応答2019

    • 著者名/発表者名
      赤嶺勇人, 天野辰哉, 大橋拓純, 川上洋平, 伊藤弘毅, 中村優斗, 岸田英夫, 松野丈夫, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] ハニカム格子物質α-RuCl3の超高速光応答 II2019

    • 著者名/発表者名
      天野辰哉, 赤嶺勇人, 大橋拓純, 川上洋平, 伊藤弘毅, 長谷川慶直, 佐々木宏也, 青山拓也, 今井良宗, 大串研也, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] 擬一次元有機伝導体(TMTTF)2X(X=ReO4, BF4)における電子型強誘電ドメインの顕微テラヘルツ波発生分光2019

    • 著者名/発表者名
      佐野聡太, 村上泰樹, 伊藤弘毅, 川上洋平, 山本薫, Martin Dressel, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Domain Structures of Electronic Ferroelectrics Investigated by Terahertz-Emission Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 弘毅
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting on Modern Ferroelectrics 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アニオン秩序を示す有機電子型強誘電体(TMTTF)2X(X=ReO4, BF4)のテラヘルツ波発生分光 II2018

    • 著者名/発表者名
      村上泰樹, 伊藤弘毅, 佐野聡太, 川上洋平, 山本薫, Martin Dressel, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] アニオン秩序を示す有機電子型強誘電体(TMTTF)2X(X=ReO4, BF4)のテラヘルツ波発生分光 I2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅, 村上泰樹, 佐野聡太, 川上洋平, 山本薫, Martin Dressel, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 6 fs単一サイクル光強電場による有機超伝導体の非線形電荷振動II2018

    • 著者名/発表者名
      川上洋平, 天野辰哉, 米山雄登, 赤嶺勇人, 伊藤弘毅, 川口玄太, 山本浩史, 岸田英夫, 伊藤桂介, 佐々木孝彦, 石原純夫, 田中康寛, 米満賢治, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] ハニカム格子物質α-RuCl3の超高速光応答2018

    • 著者名/発表者名
      天野辰哉, 赤嶺勇人, 川上洋平, 伊藤弘毅, 長谷川慶直, 佐々木宏也, 青山拓也, 今井良宗, 大串研也, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] V2O3多結晶薄膜における光誘起絶縁体-金属転移の超高速ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      天野辰哉, 赤嶺勇人, 川上洋平, 伊藤弘毅, 中村優斗, 岸田英夫, 石原純夫, Laurent Cario, Etienne Janod, Benoit Corraze, Maciej Lorenc, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 光照射温度変調法によるα-(BEDT-TTF)2I3の焦電係数測定2018

    • 著者名/発表者名
      立古佳与, 多賀在敏, 山本薫
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 顕微テラヘルツ波発生法の開発による電荷秩序ドメインの空間ダイナミクス解明2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅
    • 学会等名
      豊田理研異分野若手交流会
  • [学会発表] 6 fs infrared spectroscopy in a Mott insulator V2O32018

    • 著者名/発表者名
      T. Amano, Y. Kawakami, Y. Akamine, Y. Yoneyama, H. Itoh, Y. Nakamura, H. Kishida, S. Ishihara, L. Cario, E. Janod, B. Corraze, M. Lorenc, and S. Iwai
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials (EXCON 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoinduced domain structures of ferroelectric charge-ordering in organic conductors observed via terahertz emission microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Itoh, Kaoru Yamamoto, Martin Dressel, Yohei Kawakami, and Shinichiro Iwai
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials (EXCON 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoinduced charge-order melting triggered by 6 fs single-cycle infrared pulses in α-(BEDT-TTF)2I32018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawakami, Y. Akamine, T. Amano, H. Itoh, K. Yamamoto, Y. Nakamura, H. Kishida, T. Sasaki, S. Ishihara, K. Yonemitsu, and S. Iwai
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials (EXCON 2018)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi