• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

原子膜物質におけるバレー流の熱・光学制御、新規トポロジカル材料の設計

研究課題

研究課題/領域番号 18H01154
研究機関関西学院大学

研究代表者

若林 克法  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50325156)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードトポロジカル物質 / グラフェン / 原子膜物質 / ザック位相 / バレートロニクス / 光応答 / SSH模型 / ナノリボン
研究実績の概要

グラフェンや遷移金属カルコゲナイド系物質(TMDC)などの系の厚さが一原子層である原子膜物質では、エッジや表面などの境界面によって、特異な電子物性が発現する。本研究では、電荷・スピンに次ぐ、第三の自由度であるバレーの状態に着目し、その輸送制御性を、円偏向電磁場照射などによる光学的な方法、あるいは熱的な方法によって、実現することを目的とし、その理論整備を行うことを目的とする。さらに、ベリー接続に着目した、新しいアプローチによるトポロジカル材料の設計指針の提案を行い、実験グループに新たな物質探索・合成指針を提示することを目的とする。本研究課題によって、原子膜材料からなる系における、バレー流の生成・制御の新しいアプローチの展開、新たなトポロジカル状態の制御の指針が期待されるだけでなく、原子膜エレクトロニクスデバイスの物理の基礎学理に新たな展開を惹起させる。
2018年度は、次に述べる結果を得た。(1) ザック位相と呼ばれるトポロジカル量が有限になる物質群の探索設計を行い、C3NやBC3といった二次元物質が、ザック位相に起因するトポロジカルエッジ状態を有することを理論モデル計算と第一原理電子状態計算によって解明した。(2) 波動力学的なアプローチを使うことで、SSHナノリボンの解析解の導出に成功した。(3) 六角格子系SSH模型を考察し、高次トポロジカル状態によるコーナー状態を議論した。(4) 実験グループと共同研究を進め、Si材料を基にしたフォトニック結晶素子の作製とその解析について議論を深めた。(5) WSe2酸化過程における電子状態の変化を第一原理電子状態によって解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、ザック位相を用いたトポジカル物質の設計指針について、その理論的な枠組みの構築に大きな進展があった。また、C3NやBC3などのトポロジカル二次元物質を、理論モデル計算および第一原理電子状態計算によって提案することができた。さらに、グラフェンナノリボンの波動関数の解析的導出で用いられたアプローチを使い、1D SSHリボンのエネルギー固有値と波動関数を解析的に求めることができた。いずれも研究課題において、根幹をなす基礎的な成果であり、今後の研究進捗に大きな貢献をなすものと期待される。解析計算の大幅な進捗に伴い、当初2018年度に計算機を導入予定であったが、2019年度へ後ろ倒しするなど、研究の段取りの入れ替えを行なった。

今後の研究の推進方策

本年度得られた研究成果の取りまとめと論文出版を進めるとともに、近年急速に研究が進んでいる高次トポロジカル相について、検討を開始する。さらに、フォトニック結晶など電子系以外の系への理論適用と考察を進め、実験グループへの提案を行う。また、バレートロニクス応用に関する理論研究については、共有結合性有機構造体(COF)などにも検討範囲を広げ、理論解析を行う。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] IISER Tirupati/Indian Statistical Institute(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      IISER Tirupati/Indian Statistical Institute
  • [国際共同研究] Phenikaa University(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Phenikaa University
  • [国際共同研究] Exeter University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Exeter University
  • [国際共同研究] SMCEBI(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      SMCEBI
  • [雑誌論文] Topological edge states induced by the Zak phase in A3B monolayers2019

    • 著者名/発表者名
      Kameda Tomoaki、Liu Feng、Dutta Sudipta、Wakabayashi Katsunori
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 075426

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.075426

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Helical Topological Edge States in a Quadrupole Phase2019

    • 著者名/発表者名
      Liu Feng、Deng Hai-Yao、Wakabayashi Katsunori
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 122 ページ: 086804

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.122.086804

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Confinement effects on the solar thermal heating process of TiN nanoparticle solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Phan Anh D.、Le Nam B.、Nghiem T. H. Lien、Woods Lilia M.、Ishii Satoshi、Wakabayashi Katsunori
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 21 ページ: 19915~19920

    • DOI

      10.1039/c9cp03571k

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electronic Structure of Two-Dimensional Hydrocarbon Networks of sp2 and sp3 C Atoms2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yasumaru、Maruyama Mina、Wakabayashi Katsunori、Nakada Kyoko、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 ページ: 034704~034704

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.034704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Layer-by-Layer Oxidation Induced Electronic Properties in Transition-Metal Dichalcogenides2018

    • 著者名/発表者名
      Das Soumya Ranjan、Wakabayashi Katsunori、Yamamoto Mahito、Tsukagoshi Kazuhito、Dutta Sudipta
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 17001~17007

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b05857

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multilayered Plasmonic Nanostructures for Solar Energy Harvesting2018

    • 著者名/発表者名
      Phan Anh D.、Le Nam B.、Lien Nghiem T. H.、Wakabayashi Katsunori
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 19801~19806

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b05769

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 2DSSHモデルにおけるトポロジカルエッジ状態の解析計算2019

    • 著者名/発表者名
      尾花大地, LIU Feng, 若林克法
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] トリプチセン分子膜における架橋構造と偏光依存性2019

    • 著者名/発表者名
      秋田将志, 藤井康丸, 丸山実那, 岡田晋, 若林克法
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Topological and Edge Effects on Electronic States of Graphene and Related Nanomaterials2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Wakabayashi
    • 学会等名
      1and2DM
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological and Edge Effects on Electronic States of Graphene and Related 2D materials2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Wakabayashi
    • 学会等名
      3rd Nippon-Taiwan Workshop on Innovation of Emergent Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological and Edge Effects on Electronic States of Graphene and Related 2D materials2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Wakabayashi
    • 学会等名
      FNTG
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トリプチセン分子膜における光吸収の理論的計算2019

    • 著者名/発表者名
      秋田将志, 藤井康丸, 丸山実那, 岡田晋, 若林克法
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Helical topological edge states in a quadrupole phase2019

    • 著者名/発表者名
      LIU Feng, 若林克法
    • 学会等名
      日本物理学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi